top of page
orangejuku

「三語短文」の「指導」

弊塾では



小学部の国語の授業で「三語短文」をやっています。





僕が考案したものではなく



先輩の塾長に教えてもらったもので、



3つの言葉を全部使って25字以内の一文を作る



というものです。





子どもたちも結構楽しく作ってくれ、



すっかり定着してきました。






ところでこれ、



もちろんまずは子どもが自力で作りますが、



そのあと僕も結構「推敲」に手を貸しているんです。







例えば、



生徒の作文 「・・・温暖する・・・」



僕 「えーっとね、『温暖』は、『温暖な』とか『温暖だ』という風に使うかなー」






生 「乗馬に乗る」



僕 「『乗馬』が『馬に乗る』っていう意味だよね。『乗る』っていう言葉がもう入ってるんだ。だから『乗馬』のあとにまた『乗る』っていう言葉はいらないんだ。『乗馬をする』っていえばいいよ」






生 「ゆいいつの在り方で・・・」



僕 「『在り方』って、何かの『よい姿』ってことだよね。ってことは、この言葉を使うときには、何かの、というのが前に大体つくかな。ドリルには・・・『政治の在り方』という例文が載ってるね。辞書には・・・『学校生活の在り方』とあるね(苦笑)。だから「何かの」っていう部分がほしいかな」






生 「ひなを育むを見に行く・・・」



僕 「『育む』は、『育てる』と同じ意味じゃん。そしたら、『育てるを見に行く』って、ちょっと変じゃない?」



という具合です。







他にも



さすがにつながってなくて意味が不明だねえ(笑)とか、



ちょっとこれだけだと考えていることが伝わらないかなあ、とか



逆に



要らない言葉は削るべきだ、とか




その場その場で色々なツッコミをします。







そして最後にはできた文を見て



楽しく笑わせてもらっています。





僕にとって楽しいひとときです。



閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page