top of page

「基礎」しかやらん(テスト前も)。

学校の定期試験の問題とか、収集しようと思うのですが、ついついやりそびれます。

コレクションしておいた過去問をやらせるとか、〇〇先生はこんな傾向の問題を出すんだなとか解読して予想問題を作るとか、塾の先生ってそういうことをしている先生も多いと聞きますが・・・

私はそこまでまめたいことをやれたことがありません!

公立中学の定期試験くらい、ちゃんと実力がついていれば、小賢しい「対策」とかしなくても、点が取れるはずじゃないですか?

〇〇先生の作るテストの傾向?

そんなの、〇〇先生の気が変わったら?


テスト前ですが、今日も私がやらせているのはひたすら「基礎」の掘り返しと復習。

三人称単数のsつけ忘れ、過去形にしてない、そんな基本をガンガン指摘。

さて今週の3時間自習、学校の課題が終わった人は、何をやるか自分で考えて、がんばってもらおうと思います。

理科・社会や国語をやるも良し。

何をやったらいいかわからなかったら、塾でも英語・数学の問題(基本の確認という感じですが)を用意しときます。

おっと、自分で考えて、と言ったけど、「漢字の書き取り」「英単語の書き取り」、はナシ。

いくらなんでも時間がもったいない。

そんなの寝る前にでもやって。

そう生徒たちに言ったら、苦笑が漏れていました。

ほーら、子どもたちだって、それが(テスト勉強とか知識の定着という意味で)無駄なことかぐらいはちゃんとわかっているわけで。


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page