「放物線」って英語でなんというでしょう?
更新日:10月13日
ある日の中3の、
自習の時間でのやり取りです。
・・・・・
問
y=2x² (-1<x<3)
のとき、yの変域を求めよ。
ナニ、これが何が間違ってるかよくわからん?
えーっとな、
まずy=2x²のグラフを描いてみな。
ささっと。
そうそう、
そんな感じ!
よしよし、いいよ。
さて、
xについて何か書いてあるね。
なんて書いてある?
「・・・-1<x<3」
うん。
xは-1から3であるということだね?
これって、どこのことを指してるのかな。
指でなぞってみて。
・・・えーっとだね、
これは「範囲」を示してるんだ。
「ここ」、という点じゃなくて、
「ここから、ここまで」というのを示してるんだ。
OK?
じゃあ、もう一回聞こう。
-1<x<3てのは、
どこから、どこまでを指してるのかな?
あー、指で指で指で!
指でなぞってみて!
・・・それはy軸だあ。
xの範囲だよ?
x軸ってのは、横の目盛りだよ。
そう、そこ!
そう、xはその間だってこと、まずOK?
じゃあ、このときに、
グラフ、
この曲線ね、
はどこからどこまでを通ってるでしょうか?
そうだね!
そこ太く塗るか、
それ以外のところは消しちゃおうか。
OK!
じゃあいくよ。
こ、の、と、き、に、
y軸は、、
どこからどこまで動いてるか、
指でなぞってごらん。
y軸は、縦の目盛りだよね。
※若干不正確な言い方です。
「0から・・・」
ゆ、び、で、な、ぞ、れ!
そう、
y軸は、縦の目盛り!
そうですそうです、
そこからそこだね!
一番下は・・・
そう、0だね!
よくできました。
一番上は・・・
そう、
そこのポイントから横に点々々と行って、y軸に当たって、
そこだね!!
これはxがいくつのときか?
そう、
x=3のとき、
のyの値だね!
じゃあ、
あとは計算すればいいね♪
だからね、
言ってるでしょ、
図を描いて考えなって!
必ず!
いい?
目からビーム発して
頭の中だけで処理しようって、
そんなの俺にもできないから!
OK?
・・・・・
ここまでお付き合いいただきありがとうございました💦
ある日の中3の自習日のやり取りです。
関数の問題ですが、
こうやって
文字だけで書いても、
ほとんどの方には何が何やら
わからないことでしょう。
解答や解説には
文字で説明が書いてありますが、
文字だけの情報には限界があるのです。
実際に
図やグラフの中に自分を降り立たせて、
なんなら
自分で図やグラフを書いてみて、
感覚も駆使しながら考えないと、
理解も正解もできないことがたくさんあるのです。
僕も超~ド文系。
でもそうやって
感覚に落とし込むようにすれば、
そこそこはいけますよ♪
みんなも頑張れ!!
ところで、
「放物線」ですが、
英語でparabola(パラボラ)というそうです。
パラボラアンテナの、パラボラです。
僕は知りませんでした!
以上、
豆知識をシェアして(今知ったばかりですが)終わります!
Have a wonderful weekend!
