top of page

「習慣化」…なかなか大変なことです。

orangejuku

個人的な話ですが、あるアプリで英語リスニングの練習を続けています。

毎日10分勉強すると、「ごほうび」(↓)がもらえるので、

この「連続達成」日数が増えるのが励みになって、毎日コツコツ続けています。

続けることができています。

ホント、毎日絶やさないで少しずつ積み重ねることって大事だと思うんです。


しかし・・・

それでも、それでさえも、時々やりそびれてしまう日がありました。

そうすると「連続達成」日数が途切れてしまうので、悔しく思っていました。

「たった10分」と思うと、「いつでもできる」と思え、

「朝忙しかった。午後、塾の仕事の前にやろう」→「授業の準備で忙しかった。授業が終わってからやろう」→・・・となって、結局一日やりそびれる、ということがあったのです。

モチベーションはあるのに。


そこで最近は、「やるシチュエーション」を決めました

いつ、どこでやるか、です。

具体的には、「朝食を食べたあと台所でコーヒーを飲みながら」と決めました。

それは譲らないルールとして自分に課すことにしました。

とにかく朝!

そう決めたおかげで、現在180日近く続いています。

リスニングの力は・・・まだまだですが。


「習慣化が大事」「ルーティンにするとよい」、その通りです。

そうすれば絶対に良いです。

でも、簡単に言うなかれ。

結構大変なことです。

自分がだらしない人間なのでわかります。

きちんとやれる人は、えらいと思います。

抜かしがちになる子も、気持ちはわかるけど、私が圧をかけるからがんばれ!!!

 
 
 

Comments


bottom of page