top of page
orangejuku

「説明してもらっていい?☺」

はるか昔々、


古代ギリシアのソクラテスは、


色々な人と議論したり、教えたりするときに



相手の話した言葉をもとにして、


「質問」


を投げかけまくって、


相手が自分自身でわかるように導いていたそうですね。



「君は〇〇と今言ったけれど、


そもそも〇〇というのはなんだろうかね」


とか


「君は今〇×と言ったけれど、


そうすると、


〇〇〇なときには〇△が△△になる、


ということだろうか」


みたいに。



僕も昔ほんの少し読みかじったにすぎませんが。



ソクラテスが得意技としたこの教育法・対話法は


「産婆法」(産婆のように理解が相手の中から生まれるのを助けるから)


とか


「問答法」


とか呼ばれています。







さて現代。


ソクラテスを気取るわけではありませんが、


僕も似たようなことを、


とくに勉強に苦戦する子にはします。



滅茶苦茶


支離滅裂


あてずっぽう


としか言いようのない式で、答えを出して持ってくる子たち。


とくに小学生。




正直、指導者にとっては


ため息が出そうになったり、イラっとしたり


瞬間的にそんな気持ちになります。


でも、


子どもなりに頑張って考えたかもしれないんだから、


怒るわけにもいきません。


少なくとも、一概には。





そういうわけで


問答の始まりですww




「これ、300+60って書いてあるけど・・・説明してもらっていい?」


「待てよ、300っていうのはどこの体積のことを言っているのかな」


「えーっとね、実際に指でなぞってごらん」


「うん、そうしたら『同じものがたくさんある時』って何算を使うんだっけ?」



・・・



この


「説明してもらっていい?」


というセリフは、たぶん毎日口にします。


どんな言い方でもいいから、と。




たどたどしくても、


用語が多少変でも、


自分の口で説明できるくらい


「過程」をちゃんと理解しないと、


そこの単元は理解できないまま。



それどころか、


そのような理解の仕方をしていかないと、


その後もどんどん理解できなくなってしまいます。






AIには、(今のところ)


そのような指導はできない!


と僕は思います。(たぶん。)


閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

偉業!

SNS禁止!?

OKよ~

Comments


bottom of page