top of page

「高校受験」=ゴールにあらず。

高校受験とか、


弊塾にとってはどうでもいい。



という考えに至って、もう何年経ったでしょう。




大いに語弊のある言い方で、


うまく説明できるかわかりませんが、



「高校受験をゴールとして弊塾は指導をしているわけではない」



ということです。




大体、


志願する高校は、内申で決まるんでしょ?


ならば大事なのは毎回の目の前の定期テストじゃないの?


目の前のことに必死になれないなら、


いつ必死になれるの?




高校に入るのは


高いハードルじゃないかもしれないけれど、


高校に入ったあとどうなるの?


高校出たあとどうなるの?




逆説的かもですが、


大事なのは


高校から先の未来と、


目の前の毎日の授業、毎回のテスト。





たくさん見てきましたよ?


下田高校に入ってから


ひたすら下位に沈み、


「下高勉強勉強でキツイわー」


とか抜かしている子たち。




高校に入ったからには勉強するのは


当たり前でしょう?




ばかばかしい。




どこの高校に行くのであろうとも


努力する習慣


学問への興味・リスペクト


そういうものを身につけて


進学してほしい



現状の成績や


進学する高校によって


手を抜いたり形だけだったりの指導をするつもりは毛頭ありません。



受験がどうこうっていう以前に、


最低限やらなあかんことはお勉強しようよ


というつもりで


僕はやっています。



 
 
 

Comments


bottom of page