top of page

「?」から勉強は始まるんです。

例えば英語の一般動詞とbe動詞。



毎年毎年、苦戦する子がいます。




その度に僕は



「そうか、こういうところでつまづくのか?」



と思い、反省し、



次の機会からは教え方を更新していくことになります。




だから僕もまだまだです。







でも、



一方で思うんですよね。





ゴーマンなこと言ってしまいますが、




「完璧な説明なんかできんわ!」



って。






どんだけ親切に助けてもらえると思ってます?






もちろん僕はベストを尽くしたいです。



でも、どこかで思うんです。





小石一つ転がっていない道



小骨一つない、柔らかく調理された食べ物




疑問もわかない、丁寧で楽しくて完璧な講義




優しすぎる大人



偉大すぎる大人




そういうのって、子どもをダメにするんじゃないだろうか、と。



(自分の未熟さを棚に上げていますが・・・)







「?先生の言ってることわからんかったぞ?どういうことだ???」



「先生の言ってること納得いかん」





自分で「?→行動」を起動させないことには





この先勉強で成果なんて



自立なんて、



おぼつかないんじゃないか、と。





もし完璧な講義を聴けたとして、



その後自分で練習しないと力はつきませんし。






「?」と思ってから、勉強は始まるのです。




その気力を持てるかどうか。


 
 
 

Comments


bottom of page