top of page

【不定期連載】三語短文:「衛生・現在・明確」→?

弊塾では



小学部の国語の授業で



「三語短文」をやっています。





僕が考案したものではなく



先輩の塾長に教えてもらったもので、



3つの言葉を全部使って25字以内の一文を作る



というものです。






学校の漢字ドリル等の中から



3つ言葉を選び、



知らないなら意味を調べて



一文を作ります。








例えば、



①「衛生・現在・明確」



②「期待・刀・飲食店」



③「規制・能率・不意」



④「類まれな・自立・借用」





こんなお題があったら、



あなたならどんな文を作りますか?










弊塾生徒の作品をお見せしましょう!







①→

現在この町は衛生に気をつけていることを、明確に言う。



「わが町が公害の町だったなどというのは、もう昔の話であります!現在は衛生に気をつけており、安心して訪れていただけると、私は明確に、申し上げたいのでありますッ!」







②→

家族に期待され、飲食店ちかくでを買ってもらった。



家族みんなの期待を背負い、刀を買ってもらった太郎君の図。・・・って、どういう期待だ???









③→

不意に社長が「道を規制し能率を上げろ」と言った。



社長「このままでは工期に間に合わん!構わん、交通を規制して工事を終わらせろ!!」

社員「はい!(・・・社長、いきなりだなあ💦)


ちなみにMさん(作者)の作文は、おうちが自営業をされているせいか、「社長」「会社」が頻繁に出てきます(笑)。









④→

ぼくは類まれな人とともに自立し、飛行機を借用した。


類まれなアーティスト/ビジネスマン!いよいよ独立!飛行機をチャーターして世界を飛び回ります。もうちょっと稼いだらプライベートジェットですね!











・・・いかがでしたでしょうか?





弊塾小学部の国語の授業では



・名作の音読



・三語短文



・出口式『はじめての論理国語』シリーズ



などを使って、



語彙力と論理力を育てています。





国語は



教えるのが難しい教科ですが、



絶対に



必要な勉強だと考えているので、



今後も模索・強化していきたいと思います。




生徒の作品、次回もお楽しみに!Bye bye!

 
 
 

Comments


bottom of page