【中1英語】クラスの空気に「おっ」と思った一瞬。
- orangejuku
- 2024年10月23日
- 読了時間: 1分
中1の英語の授業は、
「人称代名詞」
でした。
僕はそういう用語は使わず、「I, my, me」と呼んでいますが。
theyとかthemはホントよく使うよ、という話から脱線して、
余談だと断って、
「最近ますますtheyの出番が多くなってるんだよ」
という話をしました。
theyを単数形にも使うようになってるんだよ、と言ったら、
みんな「えーっ?!」と驚いた様子。
どうしてだと思う?
うんとね、
英語で単数の人をさす言葉(代名詞)は、「彼」か「彼女」しかないでしょ?
でも最近は
男性とか女性とか縛られたくない人も増えている。
と言うと、また
「あ~」
という反応。
だから男性・女性の枠を嫌がる人とか、
そういう人たちに配慮する人は
"They is..."
とか言ったりするんだよ。
みんな「へ~」という反応でした。
・・・・・
と、
ここまででお感じになられた方もいるでしょうか。
そう、
「theyを単数形にも使うようになってるんだよ」と言ったところで、驚くどころか何も感じない中1生のほうが、たぶん多いでしょう?!ということに。
僕自身、内心「おっ」と思いましたもん。
クラスの知的水位(そんな言葉ない気もしますが)が高まってきたかな、
という気がした一瞬でした。
一朝一夕には成らないこと。
嬉しいことです。

Comments