【中1英語】マニュアルは自分で作るのだ!
- orangejuku
- 3月27日
- 読了時間: 2分
中1英語
中1としてはラストの授業の日、
こんな課題をみんなに課してみました(☟)。

1年間に学んだこと(その中でも時制)を
年下の子どもに教えるつもりで、
テストに向けて準備するつもりで、
自分なりにまとめてみよう!
というものです。
あえて、
「まず何も見ないで書いてみよう。できたら僕に見せて。そこで補ったり直したりしよう」
ということにしました。
みんな1時間近くかけて一生懸命やってくれました。

例えばこの子(☝)の場合、
知識の欠如がモロに可視化されていますね・・・。
まあ、1月に入塾したばかりだから、仕方がない。

この子のはなかなかいい(☝)。
コンパクトだけれど大事なことは漏らさずにまとめられています。
でも、作成の過程で
・「三人称単数現在」「不規則動詞」への意識が薄いこと
などが浮き彫りになり、
「現在進行形は一般動詞だけなんですね?!(つまり一般動詞とbe動詞の区別がなくなる)」
などの発見がありましたね。
良き良き♪
かと思えば、


紙の裏面も使って、長大なレポートを作成した子も!!
内容の細かさは、
知識の分厚さ・豊富さ・確かさを物語ります。
漢字などの誤字だらけではありますが・・・。
これが、勉強というものなんだ。
自学とか自習でやるべきことなんだ。
問題をやればいいってものじゃない。
いくら完璧な「まとめ」でも、
人から与えられるだけの場合、往々にして頭に入らない。
何が大事か
整理するとどういうことか
そういうマニュアルは、自分で作らないとダメなんだよ。
みたいな話をして授業を終わりました。
良き良き♪
さあ、来週からは中2の内容がんばりましょう!
Comentários