【成長】自分の間違いに自分で気がつくようになること。
- orangejuku
- 2024年1月19日
- 読了時間: 1分
例えば
弊塾で小学生に国語の授業をするとき、
絵本の音読をさせてみるのですが、
まあー
みんなでたらめに読みます。
書かれていない文字を勝手に読んだり
書かれている文字を読み飛ばしたり。
まあ、雑に読んでいるんですね。
落ち着いて読む
正しく読み取ろうとする
書かれている内容をしっかり頭の中で通過させる
といったことに
慣れていないのだと思います。
当然、文章の読解は不正確というか不十分なものになります。
音読させてみるとすぐにわかります。
だから、
「ゆっくり読もう」
「指で文をなぞって読もう」
なんて指導をしたりします。
そんな子が、
読むときに
自分の読んだ間違いに気がついて
すぐにその場で訂正しながら読むようになると
小さな変化ですけど、
成長の兆しを感じて嬉しくなったりするのです。
そういう姿勢ができれば
成績向上は遠くないでしょう。

↑ここにも、自分の間違いを自分で訂正しながら解いていった痕跡が・・・
Comments