げに難しきはbe動詞。
- orangejuku
- 2024年10月22日
- 読了時間: 1分
be動詞。
なんか、英語の初歩の初歩みたいに思われています。
教科書も大体be動詞から始まりますしね。
しかし、こんなに難しい単語もありません。
ちなみに弊塾では一般動詞のあとに教えています。
そもそも「be動詞」なんていうけれど、
studyとかplayとかlikeと同じ
「動詞」ですよね。
study動詞とかplay動詞とかlike動詞とかいわないから、
本当は「be動詞」という言い方も変なんですが、
そこはまあよしとして、
この動詞の「意味」が、まずわかりにくい。
ポジション的に日本語の「は」の意味?
いや、違うらしい。
「です」?
「いる」?
「存在」を表す動詞?(←僕が中1のときにそう教わりました。)
???
そして、
・三変化させて使うこと
・疑問文・否定文の作り方が一般動詞とまったく違うこと
生徒の側からすると
・Are you?とDo you?ってどう違うの?
・・・
今日も中3の追いつきの子、
be動詞に苦戦しています。

う~む。
こんな子、それはそれはたくさんいるんだろうな。
テストではそこそこ取れている子でも。
それは新しい教科書のせいだけでもなく、
昔からずっと。
でも、
弊塾で中1から英語を勉強した子は
be動詞についての上のようなことどもは、
完璧に理解してもらっているつもりです。
少なくともここ2、3年の子たちは。
Comentários