top of page

ご家庭の協力

小学生のT君。

ちょっとわがまま。

「姿勢悪いっ!」「字ー雑!ゆっくり書きなさい。」毎回そんなところからの指導です。

私がいつもニコニコ優しいわけではないためか、塾に来るのを嫌がることも多いらしいですが、

今日もお母さまががんばって宥めすかしてくださって、無事塾にきてくれました。

来てさえくれればこちらのもの。

逆に、来なければ何もできません。

「子どもに負けて塾を休ませてしまう」これまでにはそういうケースもありました。

残念ですが最後は私の方から申し出て退塾していただきました。


塾及び学校関係者の中には、

「家庭での勉強の習慣がないと、塾(学校)来てもねー」

「我々に勉強面丸投げでは困る」

とかとおっしゃる方が結構いる気がしますが、えらっそうな意見だなと思います。

保護者の方は暇じゃないし、勉強のプロでもありません。

勉強について「丸投げ」されるのは(「無茶振り」は困りますが)、我々はある意味覚悟しないといけないと思います。

むしろ「丸投げ」は、全幅の信頼をいただいている、と思わなければ。

「(子どもに四の五の言わせず)来させてくれている」、そこまで仕込んでもらってるだけで本当にありがたく、信頼に応えなければと思うんです。


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page