top of page

さよならベーカー先生

来年度からの中学英語の教科書(東京書籍「NEW HORIZON」の場合)。

なんだか宮〇アニメみたいな素敵なイラストですが、殺傷力はなかなかのものです。

文法事項で、付け加わった(つまり上の学年や高校から降りてきたもの)ものをおおざっぱに見ると、

1年生

・want to、need to

・be過去形、過去進行形、There is(are)

2年生

・疑問詞+to

・受け身

3年生

・仮定法

・現在完了進行形

などとなっています。

全体に前倒しというか、多くの文法事項が今よりも早い時期に学ばれることになります(5月にcanが出てくるとか、7月には規則動詞/不規則動詞の過去形が出てくるとか)。

あと、単語量は現在の1259語(うち、とくに覚えたい語約600)から、1700語(うち重要語1000)と、けっこう増えます。


これを迎え撃つには、やはりゴリゴリの文法習得重視路線に舵を切らないといけない(その基礎の上に語彙力強化!)と考えています。

のんびりした時代は終わったようですね。


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page