すぐ追いつくよ✌
- orangejuku
- 6月19日
- 読了時間: 2分
中1の英語の授業が昨日ありました。
内容は、
①ABC(英単語の読み方の練習)
②一般動詞とbe動詞の区別の練習
でした。
一般動詞とbe動詞については、5月末までかけて一通り勉強しました。
期末テスト前からその区別の練習を始めました。
昨日は
You play the guitar.
You are a student.
これらの文について、
「動詞に下線を引いて、疑問文/否定文にしなさい」
という練習をしました。
はじめこそ
Have they the key?
なんて文を作っていた子もいましたが、ちゃんと修正できたようです。
来週には、
日本文→(使われている動詞が一般動詞かbe動詞か見極めて)→英文
にする練習をしていこうと思います。
「わたしはギターを弾きません」
とか
「彼らは日本人ですか?」
とか。
・・・「遅くない?」
と思われた方も多いでしょう。
もう期末テストも終わってるじゃん?
4月ころにやってるような内容でしょ?
ってね。
いや、
弊塾では小学部で英語とか、
春休みから英語とか
やっていないもんで。
学校と同じく4月から始めるもので。
誠に心苦しいことなんですけど、
都会の塾さんのように
週に3日も4日も英語の授業できないもんで💦
どうしてもはじめ時間がかかってしまうんですm(__)m
「先取り」「フライングスタート」(←それが悪いとは言いません)
をしないのはマンパワー的な面もあるんですが、
肌感覚とか経営とか加味しての判断であり、
信念でもあります。
大丈夫です。
英語の最初の最初のこの基礎の部分、
どうしても分厚くやらないわけにはいかないもので。
この最初の最初の基礎を
しっかり分厚くやっておけば、
絶対後で伸びますから。
安心材料になりますから。
それはここ数年、
先輩たちを相手に実践を重ねてきて、手ごたえをもっているので。

英語について、2年生の保護者様からこんな嬉しいお知らせをいただきました♪
Comments