study
という単語を見て、
「勉強する」という日本語があるのを見て、
「これ・・・『勉強する』って、えーっと、なんだったっけ・・・?」
と思い出そうと悩む子。
studyが
s/tu/dy で ス/タ/ディ と読めるなんて思いもよらず、
まるで
「fhji67m*bn5」
みたいな意味不明な塊と見え、
「fhji67m*bn5」=「すたでぃ」=「勉強(※)」
と覚えようとしているんだね。
(※多くの場合このような子は、「スタディ」を「勉強する」という「動詞」だとはとらず、「勉強」という意味だと認識します。)
「グラフィック・メモリー」が備わっているわけでもないのに。
それは辛かろう。
「60人の30%は何人ですか」
という問題を見て、
「えーっと、『式』は何だったっけ・・・?」
とうろたえている子。
苦笑するしかないが・・・
世の中の問題すべて、
誰かが作ったコンピュータの
何種類かのボタンをポンと押せば
ポンと解決すると思っているんだろうなあ。
勉強
まずはそういう勘違いを
解きほぐすところからです。

Comments