top of page

とりあえず、いい加減はダメ!!

塾講師を、それもあまり成績上位層対象じゃない、というか成績下位層を多く抱える塾をやっていると、日々子どもたちの「いい加減さ」との闘いです。


英語の疑問文、毎回毎回「?」をつけない。

動詞が三人称単数なのか、過去形なのか、何も考えない。

語順も考えずに単語をぶっ込む。

約分しない。

目に留まった数字でテキトーに式を作る。

読めばわかるはずの解説箇所を見ない。

・・・

やっつけ仕事のようにこなすだけ。

やっぱそれじゃまずいと思う。

全ての子どもに勉強を好きにさせられる力、成績を上げさせられる力なんて私にはありません。

本人の危機感とか、自分の意志と努力とかがなければ、

「神講師」の「神授業」を受講しても、成績も学力も1ミリも伸びません。

残念ながら。

いや、勉強だけが人生のすべてではない。

勉強以外のところで成功したり、輝いている人はたくさんいます。

これは皮肉でも突き放しでもなんでもなく、私はそう思います。

でも・・・やはりテキトーはよくないと思うんだよねー。

それでOK、と思って世の中(高校)に出て行っちゃうのは、やはりよくないと思うんだよねー。

大人になったらそんなの関係ない?大人になって仕事でやらなければならない、となったらきちんとやるようになる?

本当にそうかしら?

私のところでお預かりさせていただく以上は、

そんな「いい加減さ」に対し徹底的にダメ出しさせていただく所存でございます。

結果としての成績とか、

応用問題とか、

そういうものに目くじらを立てるつもりはございません。

ただ、気をつければわかる/できるであろうことを、気をつけようともしない、そういう「いい加減さ」には、真剣に対峙して指導していきたいと思います。


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page