まあちょっくら考えていきなせえ。
- orangejuku
- 2024年10月7日
- 読了時間: 3分
先週の土曜日、テスト前自習会にて。
中3のCさん、「社会やります」とのこと。
坂内:
社会の何やるの?公民?歴史や地理はもってこなかった?公民のテスト範囲は?最初のほう?公民の最初って、別に勉強というか覚えることないじゃん(苦笑)。日本国憲法の原理も入る?わかった。じゃあそこまで1時間勉強して。1時間経ったらクイズ出してあげよう。
・・・
(1時間経過)
坂内:
じゃあクイズ出しまーす。・・・って、公民の最初、何を聞けばいいんだ(独り言)。よし、最初のページ、「持続可能な社会」ってどういう意味でしょう?
Cさん:
・・・・・
( 5分経過)
Cさん:
わかりません。
坂内:
・・・うーむ。
じゃあさ、「持続」ってどういう意味だろう?
Cさん:
・・・続くこと。
坂内:
そうだね。「長持ちして、続く」ことだね。
社会とか、人類とかが。
だから「持続可能」とは、「長持ちして、続くことができる」という意味だね。
ということは、
社会とか人類が、「続かないかもしれない」から、
「持続可能な社会にしよう」ってさかんに言われてるんだよね?
人間が、続かないかもしれない。
人類が滅びるかもしれない。
なぜだろう?
人類が続くことを脅かしている問題は、何だろう?
何だと思う?
Cさん:
(しばらく考えて)少子高齢化。
坂内:
そうだね。
子どもが少なくなったら、人類存続しなくなっちゃうよね。
他にはないだろうか?
Cさん:
(長考して)情報化。
坂内:
なるほど・・・。
じゃあ、「情報化」は、どう人類の存続を脅かすんかね?
Cさん:
・・・・・
(5分沈黙)
(この話題のやり取り、数十分続くが以下略)
坂内:
他にはどのような問題があるだろう?
あれ、思い出してほしいなあ・・・
たとえば最近台風の被害とか、暑さとか、激しくなってない?
Cさん:
・・・・・
(5分沈黙)
環境問題!
坂内:
ピンポン!
温暖化とか世界中で問題になってるでしょ?
温暖化→異常気象で家や財産や命を失う人もいっぱいいるでしょう?
Cさん:
(うなずく)
坂内:
あ、教科書に「持続可能性」って何か、書いてあるよ。
なんて書いてあるかな?
Cさん:
(しばし探す)
「今の世代だけでなく将来の世代も云々(略)」
坂内:
そういうこと、です。
将来も人類が幸せで豊かに存続できるような社会にしよう、
現状いろいろ問題があるけど、
ということだよね。
Cさん:
(教科書のその個所に何やらマーカーを引く)
坂内:
ふう。
教科書の1ページ目で30分かかっちゃったな(苦笑)。
じゃ、日本国憲法について質問しようか?
(以下略)
・・・・・
実際にはもっとうーんと間があったり
テンションの抑揚があったり。
こんな問答がいつでもできるわけではありません。
でも、
「わかりません」
と言われたら簡単に答えを教えちゃう
とうとうと説明しまくってしまう
名講義かもしれないけど生徒には全然残らない
そんな風にしたくない、
とはいつも思っています。

Comments