top of page

コントロール VS 放置

3年生の学校帰り毎日自習。


3年目になります。




今のところこの自習の時間に何をやるか、は各自に任せています。


毎日「本日の課題」を与えて指導していた年もありましたが、


その時間帯に小学生の授業がある日もあるので、それはやはり無理があり・・・。




そういうわけで、


「放置」すると、まあ無駄な時間の使い方(に思えること)をする子や、

(一応「漢字/英単語の書き取りはここでは禁止」としています)


中にはうとうとしてしまう子たちもでてきます。


ガンガン介入してプリントを与えて指導したくなるのもヤマヤマ!!


そうした方が、指導される側もする側もある意味ラク!!


しかしそこはグッと我慢してます!!


無駄な時間?回り道?


そういうことも必要じゃないかと思うんです。


無駄に見えて本人なりのやり方を築きつつあるのかもしれないし、


内心焦っているのかもしれないし。




まあ、今日は夕方時間が空いていたので、


ちょっと自習監督風に自習室に座って無言の圧をかけておりました♪


帰り際には社会や理科の一問一答を浴びせかけたりして。


「おいおい、今の1時間何勉強してたんだー?」とか


「社会とか、解答欄埋めて安心しちゃダメ。解答なんて書き写せばいい。そのあとそれを使って自分にテストをしなきゃ」とか


言ってみたりして。


金曜日はそんな感じにシメる日、ということで。

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page