top of page

リスニングやスピーキングや単語がどうでもいいとは言いませんが、

orangejuku

弊塾の英語は


ゴリゴリの文法重視路線


を突き進んでいます。




以前


お問い合わせをして面談にみえた保護者の方に


「リスニング対策とかはやっているんですか?」


訊かれたことがあります。



文法の理解と習得を重視しているので


リスニングまではやっていない旨を説明して差し上げましたが、


不満そうな顔をされ、


結局入塾はされませんでした。





私の言葉足らず・説明不足で申し訳ないと恥じている次第ですが、



「4技能をバランスよく!」


とか


「共通テストでリスニングの配点が200点中100点になった!」


とか


「東京都の公立高入試でスピーキングが導入された!」


とか


「読めても実際の場でコミュニケーションができなければ役に立たない!」



とか世間で喧伝されていることは重々承知ですが、








英文を「読む」力がないのに、


リスニングで器用に聴きとったり、


スピーキングで流暢にしゃべれるはずがないんです。





英語は「語順」に厳格な言語。



そのことがわかっていなければ、


単語を知っていても


誤解して読んでしまうことなどザラですし、


書く文もめちゃくちゃになってしまいます。







「習うより慣れろ」


いえ、


全然わかっていない子に文章や問題をドバドバ与えても、


「慣れる」ことなんか不可能!!


それが現実です。




「片言でも聞き取れたり喋れたりする力」


いやいやいや、


そんなリスキーな指導?を


大事な生徒にするわけにはいきません。




さて、今日は河津中の中間テスト。


1年生たちにとっては


生まれて初めての定期テスト。


みんなどうだったかなあ。




追いつき専門オレンジ塾。


スタートは遅くても大歓迎。


「ヤバい!」


と思われたらぜひここで勉強しましょう。




お問い合わせは


0558-66-1033


もしくは



をコピペしてメールください。


お待ちしております!



(シュンギクの花。文字通り春に咲くんですね。)

 
 
 

Comments


bottom of page