top of page

リミットをはずす!

先ほど、こんなLINEを中3保護者に送りました。




・・・・・


中3保護者各位


いつもお世話になっております。

今週土曜日にテスト/学調前自習が行われますが、やり方を次のように変えたいと思います。


・9時~6時の間、やりたいだけ自習(最低ライン3時間)


もともとリミットを3時間と決めていたわけではありませんが、「3時間」というのがなんとなく定着してしまいました。

これを機に、ご家庭のご都合に合わせて、朝から夕方まででも大丈夫ですので、できるだけ多くの時間勉強するようにしていただければと思います。


つきましては、土曜日に塾にきて勉強する時間を、〇時~〇時と、保護者様の方から私にお伝えいただきたく思います(前日までに)。

お手数おかけして大変申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。


なお、今後他学年も同じようにしていきます。

夜分の長文大変失礼いたしました。


・・・・・




実際には、何もルールを変えたわけではありません。


でも、3時間以上、というとこれはもう人間の性(?)で


「3時間いればいいのね」と受け取られ、


それが定着してしまいました。



現実には3時間の自習では、全然足りません


都会の塾だと8時間自習、10時間自習が当たり前らしい。


そこまでできる自信は今のところありません。

(中学生も部活とかがあるし、家庭の都合でそんなに拘束できない場合もあるんじゃないかと思います。)


そこで、


生徒およびご家庭の判断に任せよう、


というか、


促そう、というつもりです。




「お前今日は塾で一日勉強(自習)してきな」


そういうご意向、大歓迎です!


その間保護者の方々も、


家でゴロゴロしているお子さんを見てイライラしたりとかしないですみますよ!


閲覧数:59回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page