top of page

三語短文:「のんき・低下・必要」→?

orangejuku

弊塾では、



小学生の国語の授業で



「三語短文」というものをやっています。





先輩の塾長に教えてもらったもので、



3つの言葉を全部使って25字以内の一文を作る



というものです。





例えば、



①「のんき・低下・必要」



②「のんき・低下・続出」



③「おおらか・熟知・危機」



④「おおらか・熟知・展開」







こんなお題があったら、



あなたならどんな文を作りますか?






弊塾生徒の作品の一部をお見せしましょう!









①「のんき・低下・必要」→



意外と難しい言葉が「低下」。

これは抽象的な何かが「落ちる・下がる」のですね。

具体的なモノではなく。

「ボールが低下する」とか「鳥が低下する」とは言いませんもんね。








②「のんき・低下・継続」→



言葉の順番をだいぶ考えました。

はじめは「僕はのんきに、ゲームの人気が低下して、それをやっていたら・・・」みたいな文だったんです。

頭に浮かんだイメージを伝えるために、どういう順番で文を作っていくか、も大事ですね。








③「おおらか・熟知・危機」→



この文では、「熟知」が意外と難しかったです。

この言葉は、ほぼ「熟知している」という形でしか使わないんですね。








④「おおらか・熟知・展開」→


25字以内という制限があるので

字数を減らすためにいろいろ工夫していて、

「おおらか」を「大らか」とも書けることを発見!

それもいい勉強ですね。











いかがでしたでしょうか?




僕も毎回出たとこ勝負です。



予想もしなかった色々な問題やトピックが



子どもたちに作文をさせると出てきます。




それもまた楽し。






次回もお楽しみに!



Bye bye!

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page