top of page

不精な親(※僕のことです汗)

昨日日曜日は塾はお休み。


高校生の息子らの


剣道部の「稽古会」の送迎で


熱海に行っていました。



中学で剣道を始めた息子。


早くも剣道歴5年目です。


で、父親の僕はというと、



・・・全然剣道のことはわからんのです(汗)。



昨日も息子が中学のとき以来


久しぶりに剣道の風景を見ましたが、


雄叫びと、


ドタドタ飛び跳ねたり踏み込んだりする足音と、


まあ圧倒されました。



しかし、


何が「一本」かもわからないという(汗)。




子どものスポーツやピアノや勉強で、


子どもと一緒に熱心になられる親御さん、


僕は本当に尊敬します。



子どもと一緒に努力されているのですね。


家でいっしょに練習したり


自分も先回りして勉強したり


教えることはできなくてもYouTubeとか見て勉強したり


日曜日の試合や練習に必ず行かれたり。







僕ときたら


自分のことでせいいっぱい



父さんはよくわからんが


一生懸命やってるの見て嬉しいよ、



「冷淡」


と言われても仕方のない(そういうつもりはないんですが・・・)



そんなスタンスです。




剣道を教えてくださっている先生方は、


もう全面信頼!


親のまったく知らない魅力的な世界を


わが子に教えてくれているのですから。



これまた「丸投げ」と言われてしまうかもしれませんが・・・。





ときどき


「親の協力の無さ」


「丸投げ」


に文句をいう先生っています。


「家でもちゃんとやらせてほしいよなあ・・・」とか。





僕は、逆の立場を考えて、


「丸投げ」


で全然構わないし、それで有難いと思っています。




むしろ、


それだけの信頼を得るに値する指導者であるか。



剣道の稽古をつけ、


終わればその場でアドバイスをされる先生方を見て


思った日曜日でした。


閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page