top of page

中3はもう授業も自習。

中3は、


英語も数学も新しく教えることはすべて終わりました。


数学は、入試の過去問。



といっても、


力の差が大きいこともあり、



「制限時間でとりあえず問題をやる



私がパーッと解説」



というのでは、生徒もただ聴いて(書き写して笑)


終わり!


ってなってしまい、あまり有意義な時間にはならないので、




計算問題が終わった時点で


「OK, じゃ、次どの問題をする?」


と選ばせて、その問題を頑張ってもらっています。


1年からの数学の総復習だから、


テキスト・教科書何を見てやっても可。




何しろみんなそれぞれに


「抜け」だらけ。


確率の問題や、「中央値」の問題などをやったり解説したりするたびに、


「ああ!!そういうことかー」


と声がもれます。








英語は、


作文を少し、一緒にみんなでやったあと、


まだ残っている教科書の和訳。


入試問題の長文にぶつかるなんてのは、


長文にたっぷり触れたあとでなければ、


ただの博打みたいなものです。





そういうわけで、数学も英語も、


それぞれがそれぞれの問題に黙々と取っ組み合っている状態。



入試が近づいて、


私がいよいよ熱く、


重要ポイントなどを語る、


という風景はここにはありません。




教科書に載っている


スティーブ・ジョブスの有名なスピーチの、


一番最後のほうに出てくる有名なせりふ、


"Stay hungry, stay foolish."


までみんな、到達してほしいなあ。


閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page