top of page

中3英語、仮定法に

ついに最後の文法項目、仮定法に入りました。

学習指導要領改訂で、鳴り物入りで中学英語に加わった単元!!

でも改めて見てみると、たくさんある仮定法の表現の中で、ほんのさわりだけ(I wish + 過去形、仮定法過去)を紹介した感じでした。

まあ確かに、それぐらいなら中3へのストレスもそれほどではないかなと。


文法がまもなくすべて終わるので、その後は復習と長文練習に加え、単語のテストをビシバシやっていこうと考えています。

これまでなかなかその余裕がなかったので。


ところで、中3の様子を見ていると、この時期緩みが生じる気がします。

緩みは年々大きくなっている気もします。

(今年の第2回学調の、数学の学年平均点は14点だそうです。)

出願する高校もいよいよ固まっていくこの時期ですが、

「〇高に落ちるかもしれない。今日から毎日5時間勉強だ!!」・・・とは、ならないんです。

無理もないです。

少子化が進行し、近隣の高校も軒並み定員割れしているこの地域では、「受験の圧」は、どうしたって低くならざるをえないのです。

学校の先生方はもちろん「君たちは受験生だぞ!」と喝を入れ続けますが・・・。

塾に来ても授業前の時間、ボーっとしている中3たち。

OK、確かに地域の、社会の情勢はそうかもしれない。

でも、この塾に来ているからには汗をかいてもらおう。

精神論ではなく実際に。

そういうわけで英単語テスト攻め。

高校に、社会に行く前に少しでも手土産にしてやりたいのです。


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page