top of page

今やれなければ永久にやれない。

少なくとも、


僕は絶対的にそうです。




「あとでやっておこう」


「あとでやればいいや」


そのときは実際に「あとでやる気」満々。


時間を見つけて、ちゃちゃっとできると思っています。





・・・それができないんですよね。


あ、これは僕の実体験です。


前も書いたような気がしますが。





「あとでもいいよ」


なんて言われると、時間の余裕がたくさんできるような気がしてしまうのです。



でも、「あと」になれば


そのときの仕事があり、


仕事は蓄積してたまることになってしまい、


げんなりしてやる気はなくなってしまい、


実際には時間は無限にはないわけです。





結局後回し・先送りの仕事は


締め切りぎりぎりまで手をつけられないまま溜まってしまい、


直前になって泣きそうになりながらやっつけで片づける・・・



そんなことをどれだけしてきたことだろう。






いつからか、


僕は


「あとでやっておこう」


と思ったり言ったりしてしまったものは、


「永久にできない」


と、自分を戒めるようになりました。




仕事に限らず、


「今度/いつか/そのうち飲みに行こうよ」


とかという話は、


大体その場で盛り上がるだけで終わりますよね。




その場でできるのなら、


(もちろん、他の仕事で手がふさがっていて、できないこともあります)


その場でやる以外の選択肢はないと。





そうじゃない人、


いわゆる「しっかりした人」も、


世の中にはたくさんいると思います。



生徒にもいます。


単純に、尊敬します。



ただ、


世の人の多数派は、


「しっかりした人」ではない人なんじゃないかな・・・。




「明日やろうはバカ野郎」


とか


「今でしょ」


とか、言いますしね。






休みが多い中3。


休みの分は授業動画視聴+課題提出で、


穴を埋めてもらいます。





「動画ならいつでも見られる」


とはよく言いますが、


「いつでも見られる」


というのも落とし穴ですね。





数日分ためることになってしまう子もいます。


できるかなあ。


悪いけど、やってもらいますよ♪


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page