18世紀のプロイセン(ドイツ)の哲学者、イマヌエル・カントは
規則正しい生活で有名だったそうです。
夕方に町を散歩する時間もいつも正確なので、
通り道に住んでいる人は、
「カント先生が通ったから、今〇時だ」
とか
「カント先生が今通ったということは・・・うちの時計ちょっと進んでるわ!直さないと」
とか言っていたそうです。
僕自身の10年以上の知り合いのある方も、
元々ずっと在宅の仕事(音楽関係)だそうですが、
「何時から何時はこの仕事」
「何時に食事、何時に就寝」
という「時間割」をつくって、規則正しい生活をされているそうです。
僕自身はといえば、
もともと全然そういうタイプではありませんでした。
先のことを考えずに
その日の、目の前のことを泡吹いてこなすのみで、
締め切りが迫ると泣きそうになってなんとか片づけ、
しばしば人に迷惑もかけ、
終わったらまた油断してダラッとして、
・・・
の繰り返し。
時間の使い方(=仕事)が下手、
だらしないなあ・・・
という自覚はあって、
カントみたいにきっちりやれる人になりたいなあ、
とも思っていました。
自営業に転身してから変わりました。
だって、
時間をきっちり考えて自分を律しないと、やりたいことが何もやれないんですもん(涙)。
迷惑をかける同僚も怒る上司もいないけど、
全部自分に返ってくる!
若くもなくなってきたので、
行き当たりばったりで無茶苦茶な仕事のし方もできない。
時間は有限。
待ってはくれない。
遅まきながら、それが身に染みてわかりました。
自営業に転身後、僕は
生活改善マニア
と化し、
食事・勉強・昼寝・出勤後の仕事の段取りを工夫し、
「時間割」を工夫し、
失敗しては変更し、
自分で言うのもなんですが相当規則正しくなりました✨
5:30(夏は5:00)起床、朝食
7:30まで畑
10:00 昼食
・・・
といった具合に。
まだまだ改善の余地は全然あると思っています。
なんせ、もとがだらしない、グータラ人間ですから。
習慣化しないと、やるべき仕事がちゃんとこなせないんです・・・。
カント先生ももとは僕と同じようなものだったのかな?
(違うか・・・)
すみませんしょーもない自分語り、
最後までお読みいただきありがとうございました♨
Have a nice weekend !

Comments