top of page

字を丁寧に書く。

去る8日(水)、


4人の新中1生を迎えて「中学英語準備講座」を開催しました。


全4回。弊塾初の試み!





初回の8日は、






・・・アルファベットの練習に終わりました!


(しかもAからMまで。半分しか行かなかったのは想定外でした。)



それと最後にちょこっと、


「母音」と「子音」


という言葉を紹介しただけ。



それだけ?





いや、前からやってみようと思っていたんです、


最初にアルファベットを徹底的に丁寧に書いてもらう、


ということを。






勉強に苦労する子たちは、


大概、文字を丁寧に書きません!


(とくに男子は)




hかnか、はたまたrか、わからないような文字を書いたり


小文字のpなのに、P(大文字の大きさ)と書いたり



潰れそうな文字を書いたり


単語と単語の間をあけなかったり



なかなか直りません。





それは、


極論/暴論かもしれませんが、



規則・ルールをどうでもよいものと思っている



注意深く聴く・やる、という経験がない



ことの現れじゃないか、と思うんです。


無意識だとしても。




物事をよく理解するとか、


成績が上がるとか、


そういうことの第一歩は、



字を丁寧に書くとか、


座る姿勢をきちんとするとか、


目で話を聴くとか、


そういうことの徹底にあるのではないだろうか・・・



そんな仮説を持っているわけなのです。



でも、今回参加の4人は、


みんな丁寧にアルファベットを練習してくれました。


写真がないですが・・・。


うん、いい調子!





一方で、


今日、中1の英語は、


2年の内容(未来の文)に入りました。


いよいよ春!


閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page