top of page

学調前。日曜日も教室は開けます!

9月5日(火)、


中3対象の第一回県学調が迫ってまいりました。



弊塾では


昨日は参加必須の自習会を行い、


今日も自由参加で自習してもらうために


日曜日でしたが教室を開けました。



人数は少なかったけど


じっくり英文読解を指導したり


国語を指導したりすることができました。








今回の学調、


「入試本番よりも大事」


と言い続けています。


生徒にも保護者様にも。




入試本番の点数なんて、


よほどのよほど悪くなければ


合格不合格に影響なんてしません。


ぶっちゃけ。




内申が志望校を決める。


のなら、


(志望校を決めるという観点で)大事なのは


毎回のテストと、学調に他なりません。






範囲は中1から中3の1学期までの全単元。




復習しなければならないことは


もう


山のようにあるんでは?





「3時間来て勉強すればオッケー終了」


その自信(?)、どこから来るのかしら。





そのメンタリティの行く末は、


「会議とか授業とか研修に、


エラい人に指示された時間になれば


行って座っていればOK」


「会社に行って


9時から5時まで机に向かってればOK」


とかいう大人になりそうで、


不安で胸がザワザワさせられるんです。






時間なんていくらあっても足りないのでは?






いや、


これは僕のアピール不足、


僕の人徳不足。




せめて来週はもっとたくさんの子に参加してもらわねば!


閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page