top of page

小学算数の豊饒な海

夏休み中も小学生の授業は



普段通りに



続いています。





彼ら彼女らにやってもらうのは

(※当該学年の1学期に追いつけている子の場合)




2学期の先取り



でもなければ、



宿題をうちでやろう



というのでもなく、





一つ前の学年



に戻っての復習です!




6年生なら5年生の内容、



5年生なら4年生の、



4年生なら3年生の内容を。






時刻の計算



長さ・重さ



小数



大きな数



折れ線グラフ



角度



分数



概数



体積



偶数・奇数



倍数・約数



分数/小数/整数の関係



単位量あたりの大きさ



割合



・・・




忘れていることは、



どんな子にも一つや二つはあるものですからね。




ちゃんと覚えているなら



もちろんよし



自信をもって次に行きましょう。







それにしても



こうやってたくさん列挙すると



小学校の算数って、



中身の豊かな



まさに豊饒な海



ではありませんか!








「〇と▽と◇だけやれば××は大丈夫!」



みたいな



コスパ重視の風潮が幅をきかせる



世の中



教育(塾) 業界



ですが、




やっぱそういうのはだめです。






すみずみまでしっかりたっぷり味わって



中学に進んでほしいですね。



 
 
 

Comments


bottom of page