top of page

嵐の中、娘と散歩~「なんで風って音がするの?」

orangejuku

台風13号は、


幸い伊豆南地方では(おそらく)大した被害を出さず


昼には雨も風もおさまりましたが、


大雨や暴風などの警報が出たため、


伊豆急行線の計画運休や小中高の休校などの影響が出ました。





午前中


家で退屈した娘(小5)が


「お散歩したい」


と言うので、


まだ雨も風もそれなりに激しかったのですが


付き合って


カッパを着てお散歩に行きました♪





行った先は


3月まで通っていた旧東小学校。


歩いて通学すると約30分。




我が家からは、まず坂道をグングン下って


田尻川の河口まで下り、


そこから学校まで丘を登る


なっかなかハードなコースです(↓)。

国土地理院ホームページにて作成。見にくくてすみません。




僕も久しぶりに歩いてみて


景色の変わったところもあり、


新鮮に感じました。






ところで、


歩きながら娘は色々訊いてきます。


「なんで風って音がするの?」


「虹ってさわれるの?」


「なんで海の水、あそこは青くてあそこは茶色いの?」


「なんで海って波が立つの?」


・・・




さあ、大人の皆さん、答えられます?




僕はそういう質問をされたときの答えは、



知っていることでも知らないことでも


理系のことでも文系のことでも


実はいつも決まっていて、



「う~ん・・・なーんでだろうねぇー」


(一緒に悩む感じの演技で)


です。





ズルい返し方ですね💦


でも、


知らないこともたくさんあるもので・・・。




大人が何もかも模範解答を教えてしまうのは


よくないであろう。


謎は謎として残した方が本人の心の動きを育てるであろう。


むしろ頼りないくらいの親の方が


子どもはしっかりするであろう。


という漠然とした「信念」に基づいてはいるのですが・・・



今日はそれを


連発しすぎたかもしれません💦





いまたまたまある本を見たら


「一緒に考えてみようか」「お父さんはこう思うんだけどどう思う?」みたいなやり取りをして、子どもの思考力を高めていきましょう


みたいなことが書いてあって、


ちょっとぶっきらぼうすぎるぞ俺、


と恥ずかしくなった次第です(苦笑)。






いやー、でも


子どもって本当、疑問のかたまりですね。



で、


親は(大人は)


何も「正解」を持っていなくてもいいのです。


それを聴いてやって、


ネタにして会話にすれば多分よいのでしょうね。




と、若干偉そうにまとめて終わります!(キリッ)

 
 
 

Comments


bottom of page