夏期講習後半戦ですが、塾内、静かな日々が続いております。
いるのは私だけ。
戦場は、LINE上。
中1は、昨日・今日と動画を視聴してもらって数学(方程式)・英語(三人称単数現在)の課題。
中2は、一次関数の式の決定について、動画を視聴してもらって課題に取り組んでもらっています。プラス毎日英作文。
中3は、やはり問題演習をしてもらわないと、と思い、全部LINEの写メで送るのは生徒にとってキツいよなあ・・・と考えた末に、プリントをコピーし、昨日各生徒の家を回って郵便受けに配達しました。
今日明日は、それ(数学・英語)をやってもらって添削!
一部、案内がうまく伝わらないところもありましたが、変則的な形についてきていただき、ありがとうございます。

今年は、「変則的な」授業がフル稼働した夏休みでした。
もともと夏休みは、みんな予定もある上に塾の授業も増えるので、お休みはどうしても多くなってしまうものでした。
今年はそれに加えてコロナ。
ついには私がかかって、生徒が塾に来られなくなる事態・・・。
今後、生徒がみんな教室に「来る」「集まる」ことが塾の大前提、ではなくなる、
そんな時代に入り始めているのかなあ、という気がします。
じゃあ、どうする?
自分も、正解を見つけているとはとても言い難いですが。
Comentários