振り切って、前へ
期末試験が終わりましたが、中3はすぐに、2回目の県学調があります。
今日および28日(土)は、学調前の3時間自習の日になります。
中2のH君、昨日も三角形の合同条件を見て、口癖のように「無理」とか言ったので、
「無理とか言うな」と(ちょっとだけ)叱りました。
(お調子者のH君、すぐに「あっ、できそうな気がする」とか言いなおしていましたが笑)
でもその瞬間、ふっと考えたのです。
僕ら教師・大人は、しょっちゅう子どもに、「すぐあきらめるな」「アタマ使え」「今までのやり方じゃダメなんだろ」とかえらっそうに言いますよね。
でも、僕らは、山積する難問に、あきらめずに立ち向かえているでしょうか。
アタマ使っているでしょうか。
これまでの古いやり方じゃダメなんだと、問題の本質を考え抜いて、突破口を探す努力をしているでしょうか。
期末試験、みんな楽勝だったわけではないでしょう。
でも、学調はすぐにやってきます。
凹んでも、文句言っても、時間の無駄にしかなりません。
必要なのは目の前の問題を解くこと。
覚えいないことを覚えること。解けない問題を解けるようになること。
不安は行動で打ち消そう。がんばれ!!
