top of page

教師として絶対に阻止したいライン。

orangejuku

最近、小学6年の算数では



こんな計算↓を毎回やって強化しています。



これを一目見て今日も



「あ~、やり方忘れた~」



とかいう子たち数人。





「やり方」ねぇ・・・。





マニュアルみたいな?



覚えればできるみたいな?







だからダメなんだよー。





永久にできるようにならないよー。




その理由・理屈がわかっていなければ。



いや、わかろうとしなければ。








「答えは何ですか」



そんなずうずうしいことを聞いてくる子はいません。



でも



「式は何ですか」



そう聞いてくる子は結構います。



「答えはなんですか?」と聞いているのと同じこと。





思考抜きですませようとしている。



同じ問題をあげても次にできることは絶対にない。



教師としては絶対に阻止したいラインです。








まあ、何回もやるしかないですね。






「やり方を忘れた」というのは、



単にマニュアル的にやり方を忘れた、というだけじゃなくて、



「どういう思考回路をすればいいか、忘れた」



ということなんでしょう。






ならば



その思考回路に



やはり慣れていくしかない



経験を重ねるしかないね!

 
 
 

Comments


bottom of page