新中3、現在完了へ
中3英語、必死に先取り中であります。
先週「受け身」を2回で勉強し、今週「現在完了」に入りました。
中3の前半の大きなヤマであるこの単元。しかし、教科書で扱う順番が、去年までと大いに変更になっています。
去年までは「継続」用法が最初に登場し、「現在完了=過去と現在が混ざり合っている状態について使う」という説明がしやすかったのですが、
新しい教科書では「経験」用法から始まっています。
たぶん、一番意味を理解しやすいからじゃないかと思います。
それにしても、
・have+過去分詞 という全く新しい形(過去分詞は「受け身」で出てきましたが)
・Have you とか have not とか、これまでの文法とかけ離れた疑問文や否定文
という基本に加えて、
・never とか ever といった語を一緒に使うこと
さらに
・「行ったことがある/ない」と言いたいときはgo ではなくbe の過去分詞(been)を使うこと
まで、盛り沢山の内容がしょっぱなのStory 1 に登場します。
説明することをもっと削ればよかったか?
大丈夫か?きつくなかったかな?
と思いましたが、意外とすんなり入っている様子。
これまでの教え方(教える順番)が染みついているがゆえに混乱している我々よりも、子どもの方が柔軟なのかもしれません。
なかなか頼もしい!
もちろん、今後それを時間をかけて染み込ませていかなければなりませんが。
