top of page

算数(数学)も国語の練習だ!

算数は、



数字の計算だけやっていればいいというものじゃないんです~。



少なくともうちの塾では。




日々こんなやり取りが・・・





・・・・・




【CASE 1】


僕:

なんでこれ正方形なの?



生徒:

同じだから。

※こういうの、本当に多いです。



僕:

えーっと💦、何と何が同じなのかな?






【CASE 2】


僕:

なぜこれは正方形なのかな?



生徒:

角の辺が同じだから。



僕:

・・・そもそも「角」て言葉と、「辺」って言葉、意味わかってないだろ?







【CASE 3】


生徒:

(答えが)250です!



僕:

えーっと・・・何が250なのかな?



生徒:

数が。

※これも本当に多いです。



僕:

・・・いや、全部「数」なんだが💦

何の数が250なのかな?



生徒:

A中学です。



僕:

A中学の何?人数?値段?重さ?



生徒:

人数です。



僕:

そうだね。A中学の生徒の人数ね。

うーん、もうちょっとくわしく言ってくれるかな?

男子の人数と女子の人数が問題になってるよね?



生徒:

えーっと(略)。男子の人数です。



僕:

そうだね。「A中学の男子の人数が、250人」ということだね。

文章題は、単位が大事なんだよ。

 (↑最近、算数/数学で僕が多用する言葉です。)






国語と算数、別物ではなく、



両方とも関連し合いながら伸びていく、



そういうものでありたいですね。




 
 
 

Comments


bottom of page