繰り返し脳に刻む!
数学。
xやy、aやb、不思議な漢語が入り乱れ、抽象の極み。
本当はそんな大したことを表していないことも多いのに。

「理解」も大事だけど、
問題と向き合ったときに一からまた考えて思い出していたのでは、
残念だけど役に立たないんです。
残念だけど。
現実の生活でも、
2000円の3割引きは・・・ってなったとき、
いちいち理屈を考えているよりも、
パパっと出なきゃダメでしょう。
スマホ?
いや、そんな数字すぐに出てこないよ?
出るでしょうけど、そのちょっとしたスピードの差で、負けるかもしれないよ。
yの増加量?
変化の割合?
もうさ、
問われたらすぐにペンを持って行動に移せなくちゃ。
徹底して、同じようなパターンの問題を解く!
スピードも大事!!
こんな基礎のところで、いつまでもトロトロやってる暇はない!
脳にその所作を刻む!!
この方がのちのち力になると思います。