top of page

英語長文に挑戦!

ここ何回か中1~3年生各クラスで、英語の長文和訳に挑戦してもらいました。

とはいっても、教科書の本文ですが。

まあ、なかなか良文とは思うんです。


中1はUNIT3~4。

一通り勉強した疑問詞や命令文、前置詞の内容を生かすところです。

「キーウィ?キーウィってフルーツじゃないの?」「うん、でもキーウィは鳥でもあるんだ。キーウィフルーツのように丸くて茶色なんだ」

「僕はサッカーをやってるよ」「それって、(ニュージーランドでいう)フットボールのこと?」

とか、なかなかややこしい文も出てきます。

(UNIT4になると、動名詞や過去形も、さわりだけって感じで、でも堂々と登場します。本当、新しい1年生の英語教科書、塾講師泣かせです😢


中2はUNIT3。

麻美、翻訳会社に職業体験で行くの巻。

「AIは著者の気持ちを理解することはうまくないから、人間の入念なチェックが必要なのよ」「私たちはときには一般的な知識、ときには特定の具体的な知識が必要なの」

・・・いやー、内容も単語(specific, moreover, effectively, relationship, develop・・・)も、なかなか高度ですぞ💦


中3もUNIT3。

絶滅の危機にある動物について調べる話。アフリカのレアメタル採掘や、私たちの電子機器もゴリラの危機につながっているんだという話や、日本のトキの絶滅や、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストなどが話題に上がってきます。単語もhabitat, ecosystem, logging, species, mining・・・と、かなり多くの専門用語が出てきます。でもこれは3年生全員、最後まで訳し上げました!🎉


訳は一段落ごと、生徒によっては一文ごととかで、細かく切ってチェック。

長い文も、一つ一つ丁寧に読んでいけば読める、と思ってほしいから。


ちょっとまだ気持ちに余裕のある時期に、じっくり文を読ませることができてよかったと思います。

来週からはどんどん新しい単元に入っていきます!


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page