top of page
orangejuku

難しきかな、be動詞。

昔々、私が中学1年生だった頃、

一番最初に習った「be動詞」に、大いに戸惑った記憶があります。(というか、思い出しました。)


語順が日本語と違う、というのをわかっていなかったからですが、

「I(私)」と「Hiroaki(広明)」の間にくる「am」って何なんだ?!

日本語の感覚からして、「私広明です」の「は」にしか思えませんでした。

そう先生(親だったかもしれません)に聞いたら、

かなり怒って「違う」と言われました。

「です」の意味だと。

(坂内:「です」??)

さらに、「存在・状態を表す動詞」なんだと。

(坂内:?????)

その後は「慣れ」が解決したかもしれませんが・・・

でも、be動詞と一般動詞の使い方の違いがわかったのは、やっと中2になるかならないかの頃でした。


大人になって、

「am/are/is」つまり「be動詞」を、「は」と理解(勘違い)させてはいけない!

という意見(←塾講師として)は、ネットのどこかでも見た気がします。

動詞は動詞でも、『動いてない』やつなんだ」と説明するという先生もいました。


と思ったら、最近NHK英会話で大西泰斗先生が、

beには『イコール』の意味しかないんです。be動詞って省略されちゃうでしょ?(I'm とかYou'reとか)それはbe動詞の意味が薄いからなんです」

と言われていました。

イコール?

じゃあ昔俺が「は」と考えたので合ってるんじゃん?


まあ、解釈の仕方ということなんでしょうね。

このように、be動詞って、初学者には実は難しいと思うので、playとかlikeとかstudyとかの普通の動詞を先に勉強した方がいいと思っているのです。


ついでですが、個人的に、「be動詞」という言い方は正確なんだろうかと思います。

あくまでもbeは動詞の一つで、playとかlikeとかstudyと同等のものですよね。

play動詞とかlike動詞とかstudy動詞って、言わないじゃないですか・・・

まあ、世間で広くそう言っているので、あえて逆らわずに私もそう言っていますが。


閲覧数:7回0件のコメント

תגובות


bottom of page