今日も曇り気味とはいえ、うだるような暑さ。
午後は青空が出てギラギラ日差しが照り付けるときも。
12:50~16:20 中2 昼の授業
(数学/自習/英語)
数学は、
一次関数の「増加量」や「変化の割合」あたりを、
しつこくじっくり復習。
本当はその後の「変域」に行こうと思っていたが、
復習に専念することに変更。
「xの増加量が6のとき、yの増加量はいくらか」
こんな問題は、
たぶん次の定期テストでしか問われない問題です。
が、一次関数の根幹の理解にかかわる超重要なところ!!!
そりゃー、言ってることは簡単なことかもしれないです。
でも、
それを言葉とか式を使って表したり
理解したりできるようになることが、
数学の「肝」です。
ただグラフしか書けないで終わるか、
一次関数の文章題に食い込めるようになるか。
もちろん後者になってもらいたいです。
またやろう!!
英語は、動名詞。
しかし、
2時3時、一番暑さが募る時間帯にいきなり落ちるブレーカー(泣)。
いきなり暗くなって冷房も切れ、
数秒経つと室内灯はつくのですが、
冷房はまた電源を入れなければならないという。
何回かそれが繰り返され、
しまいに「てめえ!!なめてんのかぁ!」と
キレる坂内(何に対して?)。
生徒は苦笑い。
ブレーカーにも電気にも感情なんてありません。
人を愚弄するつもりなんてあるはずがありません。
みっともない反面教師💦
科学をしっかり学んで、冷静な思考を養ってくださいね(苦笑)。
16:30-17:30 小学生 算数
雷が鳴り、
少し夕立が降りました。
中学生の授業のあとで、
坂内少し気が抜けていたかもしれません。
しかしこっちも死闘です。
「工夫して計算しなさい」
→こういうのはできるようになってほしい!
最低ラインのことができればいい、じゃやはりダメなのであって。
19:00-20:10 中3 英語
昨日に続き、関係代名詞。
「主格の関係代名詞」
といわれるもの(who, that, which)を勉強しました。
今日もたくさん作文してもらいまくりました。
この2週間くらいの間に、
間接疑問文、現在分詞、過去分詞、関係代名詞と、
急ぎ足でやりました。
これで中学英語の文法はほぼ終わり!
イェイ!!
もちろん、
これでみんなが理解したなんて思ってはいません。
ごっちゃにもなっていることでしょう。
大丈夫、
これから何回も戻って復習していくから。
20:20-21:30 高校生
※電車が止まってしまって来られないとのことで休講。
酷暑の中、みんなお疲れさん。
がんばって勉強して、
しんどいことが多い世の中だけど、
たくましくしぶとく生きていく、
気候変動とか、
エネルギー問題とか食の問題とかを
理性と科学の力で解決するために頑張ってくれる、
そんな大人に成長してほしいなあ・・・
とかぼんやり思いました。
大人世代が無責任なことを言うな?
そう言われたらキツイけれど、
せめて、
ガッツをもって頑張って生きる姿を
子どもたちに示せたらなあ・・・
とか思いました。
コメント