top of page

Google翻訳も結構間違うんですねー。

へえー。


なかなか面白い♪



中2の英語がわかっていれば


誰にでもわかる誤訳です。





もちろん、


「しょせんAIは・・・」


なんてことを言いだすほど私はばかではありません。


(むしろ、色々な文をニュアンスまで正確に訳しているので感心することの方が多いです。)



でも、実際にこういう間違いはまだあったり、


一つの答えしか出てこなかったり、


ということはあるんですね。





なんでこんなことをしているかというと、


生徒の一部に


「毎日英作文」でGoogle翻訳か何か使った子がいたから(苦笑)。


悪いけど、バレます。


そこは人間の勘か・・・。





そんなことをした子たちの学調の成績は、


まあ、それ相応でした。


いや、ありていに言えば、ひどい点数でした。




自業自得、


ですが、


このままだと


「外面だけ愛想良く振舞って、オドオドしながらズルをする人間」


が育ってしまいます。


その経験値が強化され、


それで世の中渡っていける、と思ってしまいます。


それはやはり、叩き直さないと。



だから、


ちょっと裏をかいたり、バレる仕掛けを入れた作文を作ったり、


しょーもないことをしているわけです。





調べていることには違いないけれど、


何がいけないかというと、


丸ごと人/機械に頼ろうとしていること。



自分の頭とか力でがんばっていないこと。


そういう子が伸びることは


1000000%ないと断言できます。


自力でやった(人に教えを乞うことも、まあ含めて)ものに価値があるのであり、


その逆もまた真、なのです。




このシステム(毎日英作文)はズルができてしまいます。


でも、それをやったらあなた終わりだよ?


と心得てください♪

 
 
 

Comments


bottom of page