top of page

SNSと坂内

坂内を昔から知っている方はご存じだと思いますが、



私坂内、ひどい



ネット音痴



テク音痴



SNS音痴



です。








主義、というよりもたぶん面倒くさがりなんでしょう。




LINEを始めたのは2019年。



LINEの90%以上は仕事で使っています。



Facebook、Instagram、プライベートでやったことはありません。



X(旧twitter)、mixi、やったことありません。






でも、



やはりコロナが大きな節目になった気がします。



塾として公式LINEを始め、「毎日英作文」を始め、



塾のブログを毎日更新することを始め・・・



スマホを見る時間が一気に増えて、視力も悪くなりました。






生徒たちは、



授業中でも僕がスマホをいつも手元に置き、



課題の添削とか保護者様との連絡とか、タイミングを見計らってポチポチやっているのを見ていると思います。




昔に比べると「スマホ漬け」になってしまったなあ・・・。








例えば土曜日の僕はこんな感じです。




【5:00すぎ】 


起床後まず塾のインスタを更新(日課)

     

寝ている間にLINEで提出された「毎日英作文」を添削、返信


全国の塾長たちとのLINEグループに顔を出す

(※午後は見ないことにしています。仕事に集中すべきと思い。)



【9:00出勤】


生徒がくる前に塾ブログを更新( 日課)


インスタを更新(日課)



【12:00前】


全中学生保護者への週報を書き、公式LINEで送信(毎土曜日)



【午後】


中学生に「毎日英作文・毎日音読」の今日の課題を送信(日課)


【夕方~】


毎日英作文が提出されてくるので、順次添削して送信

(※なるべく即座に返信するようにしています)


その他、保護者様とのやり取り(相談や連絡など)など随時






自慢する気もありません。




なにせ僕とつながりのある塾長たちの中には、



一日にブログを



10とか20とか



書いている人が、



それも何人も、



いらっしゃいます(僕はとても無理です💦)






そういう先生方のスマホの使い倒しようにくらべれば、



僕なんて赤ちゃんみたいなものです💦





今は「会社に行く」=「一日パソコンに向き合う」というイメージが強いけど、



今後は



「会社に行く」=「一日中すわってスマホを操作」



という風景になるのかなあ・・・。







・・・ということで、僕も



昔からは考えられないくらいスマホ漬けになってしまいましたが、



後悔はしていません。




エキサイティングなことだと思っています。





それだけ全身全霊でやれる仕事に巡り合えたことに感謝しないではいられません。






さあ、



今週も張り切って参りましょう!


ちなみにブログを書くのはいつもパソコンからです♨

 
 
 

Commentaires


bottom of page