top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


子どもの心を折るのは簡単。
その子(A君とします)は、 中1から弊塾に来ましたが、 大変勉強に苦戦する子でした。 毎日のように補習をしました。 素直に、嫌がりもせず来る 気のいい子でしたが、 勉強面では、 なかなか大変でした。 A君に少しでも 大事なところだけでも 力がつくように、と僕も...
orangejuku
2023年10月13日読了時間: 2分


テストの結果は、100%フェア(公正)なものである。
誰しも、テストの結果に対して 言い訳や文句を言ったことがあるでしょう。 凡ミスをしてしまった 異様に問題量が多かった 先生の出題が意地悪で難易度が高かった 問題が悪かった(苦笑) 範囲じゃないところが出た ここが出るとは思わなかった ・・・ 悪いけど、...
orangejuku
2023年10月12日読了時間: 2分


小学生の授業を、もっとアナログ化したい。
といっても そんなに大掛かりなものでもなんでもありませんが、 考え中です。 中学生以上はともかく、 小学生は、 よりアナログな方がいいような気が最近しています。 弊塾の小学部は、 たぶん多くの塾さんと同じく プリントをメインにやっているのですが、 プリント学習は子どもを...
orangejuku
2023年10月11日読了時間: 1分


継続は簡単じゃない。
「継続こそ力なり」 とは金言ですが、 この「継続」こそが、なかなか簡単ではないのです。 「習慣化してしまえばいい」 とよく言います。 そういうと簡単にきこえますが、 これがなかなかできないものです。 私たちはすでに 毎日何かしらのリズム・スケジュールを作って生活しています。...
orangejuku
2023年10月10日読了時間: 2分


遠くの世界のことに、知識はなくても、想像力は持つようになってほしい。
僕は大学で、 中東の文化・歴史を学びました。 イスラム教が広く信じられている地域です。 中東は大きく分けて アラビア語圏、トルコ語圏、ペルシア語圏 に分かれますが、 僕はアラビア語圏を選びました。 さらに専攻対象とした地域はシリア。 大学3年、4年のときに シリア...
orangejuku
2023年10月9日読了時間: 3分


「放物線」って英語でなんというでしょう?
ある日の中3の、 自習の時間でのやり取りです。 ・・・・・ 問 y=2x² (-1<x<3) のとき、yの変域を求めよ。 ナニ、これが何が間違ってるかよくわからん? えーっとな、 まずy=2x²のグラフを描いてみな。 ささっと。 そうそう、 そんな感じ! よしよし、いいよ。...
orangejuku
2023年10月7日読了時間: 2分


英語長文をじっくり味わえ!
中2英語 今日は 先日行われた「実力テスト」の説き直しをしました。 といっても、やったのは 長文2題の精読。 問題とかなんとかの前に 問題に使われている文章を 全部ひたすら和訳。 それを僕がチェック。 結構細かく添削。 This song is beautiful....
orangejuku
2023年10月6日読了時間: 2分


睡魔との闘い。
僕は、午後の眠気に弱いです。 昼食を食べたあとの1~2時が、 魔の時間帯。 いつ頃からだろう。 前職では その時間帯は寝るわけにはいかなかった分、 夕方からの会議で(まあ、職員会議ですね) 眠気に勝てなかったことは数えきれず(汗)。 それはもちろん 「やる気のなさ」...
orangejuku
2023年10月5日読了時間: 2分


簡単、楽勝、Easy Peasy!
先生というのは、 どうも難しい顔をして教えてしまう傾向が あるようです。 「ここはちょっと難しいところだぞー」 「この問題は複雑だぞー。よーく聴けよー」 「単純に計算だけでは解けんぞ。アタマ使えー」 そういうのもあるし、 「受験というのは、並大抵の努力では勝てんぞ?」...
orangejuku
2023年10月4日読了時間: 2分


さあ、テストだ!
河津中は明日、「実力テスト」です。 中間テストでもありますが、 範囲はより広く、 授業や先生にあまり左右されずに 実力がついたかどうかをより客観的に問う、 そういう趣旨のテストなのでしょう。 だとすると、 先月やった中3の学調と同じ!...
orangejuku
2023年10月3日読了時間: 1分


「ゲームで教育」への違和感。
何年か前 まだ小学低学年だった娘から、あるゲームの名前を知りました。 我が家では買い与えなかったので、 友だちの家にお邪魔するたびに 遊ばせていただいたようですが(ありがとうございます)、 色々な自然物がブロックのような形で転がっていて、 それを集めたり 加工したり...
orangejuku
2023年10月2日読了時間: 2分


その時。
何回も書いている気がしますが 僕のスローガンの一つは 「基礎しかやらん」。 口癖みたいに言っているので 生徒に真似されたりします。 応用問題やいわゆる難問には ほぼ手を出しません。 各自のペースで勉強をしているときに いい感じに理解定着が進んでいる子には...
orangejuku
2023年9月30日読了時間: 2分


「この季節をどう過ごしてきたかが問われる時は来る」(by Tha BOSS)
今 勉強ができなくても する気にならなくても 「やりたくないことは無理にやらなくていい」 「大人になっても学び続けることはできる」 「やらなきゃいけないってなったら、できるようになるもんだよ」 と、 若者に向けて言う人がときにいます。 いくぶんかの正しさはあるでしょう。...
orangejuku
2023年9月29日読了時間: 2分


短気は毒気。
なかなか理解ができない子 同じことをすぐ忘れてしまう子 そういう子たちに対して 指導者っていうのは、 いらついてしまうものです。 おいおい。 「なんて非道なことを言う奴だ」 「それでも教師かよ」 と言われるかもしれませんね。 でも、 大人同士でもそうではありませんか。...
orangejuku
2023年9月28日読了時間: 2分


社会は残酷だけど、泣き言を言ってはいられない。
ネットでこんな記事を見ました(↓)。 要請通り自粛した学生ほど「無気力」として就活で切り捨てられる…「陽キャ」を求める大人の手のひら返し - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス 筆者は、 格差社会などについて発言しているライターの御田寺圭(みたでら・けい)さん。...
orangejuku
2023年9月27日読了時間: 3分


「テスト対策」だけでテスト対策がうまくいくなら苦労はない。
書き忘れていましたが 前の日曜日は 自習のために10~18時で塾を開放していました。 中2、中3が4人ほどきて、それぞれの時間で自習をがんばっていきました。 「今日は何する?」 と軽く訊いてみたところ、 「理社やります」 と答えた子が2人。 「理社」?...
orangejuku
2023年9月26日読了時間: 1分


中3、「学校帰り毎日自習」スタート。
今年で4年目。 運動会が終わったので、 河津中の3年生の「学校帰り毎日自習」が 今年もスタートしました。 基本的には 自習だから何をやっても構わない という方針。 基本的には 僕もやっていることを指定したり口出ししたりしない というスタイル。 ただし、唯一の掟として...
orangejuku
2023年9月25日読了時間: 1分


少しだけ自由に任せてみる。
弊塾の英語の柱である 「毎日英作文」と「毎日音読」。 音読は、 いつも読む個所を指定しているのですが、 土曜日は ふっと思いついて 「どこでもいいから教科書の1ページを読みましょう」 と指示してみました。 まあ、みんな短くて読みやすいページばかり読んでくるんだろうなあ(笑)...
orangejuku
2023年9月24日読了時間: 1分


「本番」は、うんと先の「受験」ではない。今目の前の「定期試験」である。
今日は 河津中生は中間テスト前の「自習会」でした。 今回の中間テストは「実力試験」だとか。 学校の授業で最近やった単元が集中して出るテストではなく、 1年からの内容全体が広く出る そういう趣旨のようです。 そうなると 試験勉強は、 当然時間も労力もかけないといけません。...
orangejuku
2023年9月23日読了時間: 1分


中3は職業体験か・・・
職業体験。 僕は「体験」したことはないので、 子どもたちにとって しんどいものなのか、楽しいものなのか よくわかりません。 (ちなみに息子の代にはコロナの影響で行われませんでした。) 場所によっても、その子の気持ちによっても違うでしょうね。 でも、 普段の授業がなくて、...
orangejuku
2023年9月22日読了時間: 1分
bottom of page