top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


勉強と忘却。
まるまる1週間、お休みを頂いておりました。 今日18日より、 通常授業、「昼の授業」、補習、毎日英作文 再開となります。 お盆休みの間は、本当に何も課しておりませんでした。 宿題もなし。 ※もともと普段から宿題は出していません。 「人間は忘れる生き物」...
orangejuku
14 分前読了時間: 1分


お盆休みのお知らせ。
残暑お見舞い申し上げます。 弊塾は明日、8月10日(日)~17日(日) お盆のためお休みとなります。 夏休みの「昼の授業」、通常授業、補習、 そして「毎日英作文」および「毎日課題」は すべてお休みとなります。 僕もオフにして休みます。...
orangejuku
8月9日読了時間: 1分


たのしい作文♨
弊塾小学部の国語の授業では 「三語短文」 というものをやっております。 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 2年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。 今週も生徒の作品の一部をお見せしましょう! ①極端・厳しい・実施...
orangejuku
8月9日読了時間: 2分


法・三・章
「法三章」という故事が好きです。 前も書いたことある気がしますが・・・ 中国を統一して漢帝国を樹立した劉邦(高祖)は、その前の秦帝国が定め、庶民を苦しめていた細かい法律をすべて廃止し、 「人殺しは死刑。人を傷つけたらなんかの罰。盗みをしたらなんかの罰。法律はこの3つでええ」...
orangejuku
8月8日読了時間: 2分


二極化ディストピア?
文部科学省の全国学力調査の結果というのが出ている。 調査が行われた全学年全教科において、 顕著に成績が下がっていたという。 とくに「中3英語」の下落が著しい。 残念なニュースだ。 でも・・・もう聞き飽きた感もある。 「コロナ休校の影響」 「スマホ、SNSの普及」...
orangejuku
8月7日読了時間: 2分


根競べ。
勉強に苦戦する子の補習。 一番基礎からやる。 まあ、できない。 悩んでいる ように見せかけて(無意識にせよ)ボーっと、何もしないで時間をやり過ごしている。 様子を見て僕も介入する。 なるべく僕が全部教えてしまわないように。 なるべく考えさせながら。...
orangejuku
8月6日読了時間: 2分


分厚い推進力
人は、目標をはっきりもったとき、そうでないときよりも断然力を発揮する。 これは間違いのないことであろう。 僕も塾の先生として何度も経験してきた。 (言っちゃあなんだが)タラタラやってきた子が、 英検や大学入試が近づくと いきなり単語も覚えがよくなったりするのを。...
orangejuku
8月5日読了時間: 2分


夏休み半分過ぎた。
ん? まだ8月4日だぞ? ちょっと早くないか? と思われるかもしれません。 しかし、(僕の側からすると) あと1週間、土曜日までやったら 1週間まるまるお盆休みになります。 お盆休みが明けたら そのあと1週間ちょっとで夏休みは終わり。 夏休みが始まってからすでに2週間経過。...
orangejuku
8月4日読了時間: 1分


わかるのに半年かかることもある。
勉強に苦戦する子たちへの僕の指導法はシンプルだ。 「基本から、わかるまで何度もくりかえし」 これだ。 正負の計算何度も間違う 割合、何度やっても覚えない 小数の理解が支離滅裂 英語のABCの読み方がトンチンカン 英語の語順が滅茶苦茶 一般動詞とbeの区別がカオス etc....
orangejuku
8月2日読了時間: 1分


週にほんの1日増えるだけだけど
夏休みも中盤へ。 中学生の「昼の授業」が続いている。 週にほんの1日(中3は2日)、 塾にきて授業を受ける日が増えるだけだけど、 「お、進歩した!」 「お、ちょっと変わってきたぞ」 と思える子たちがいる。 やはり嬉しい。 まあ、「昼の授業」は...
orangejuku
8月1日読了時間: 1分


大きな話。
勉強に苦戦する子がいたら、 多くの先生方は 「そんなんじゃ志望校受からないぞ!」 「そんなんじゃ高校行けないぞ!」 「ヌルい!それでも受験生か!」 「受験を舐めてるだろ!」 「高校受験で全力出せない奴はなあ・・・」 「先のことを考えろ・・・」 「この世の中はなあ・・・」...
orangejuku
7月31日読了時間: 2分


【津波警報】7/30の授業について。
今日は朝から恐ろしいアラーム音に驚かされましたね。 津波警報(一番最初は「注意報」だったかもしれません)発令を告げる第一報に、 「?地震が起こっていないのに津波?」 と一瞬戸惑いました。 駅前のセブンイレブンさん(弊塾の真下)が閉まっているのを初めて見ました。...
orangejuku
7月30日読了時間: 1分


男子も女子も刮目せよ。
「こいつ本当にわからんちんだなあ・・・」 「こいつホント人の話を聴かんなあ・・・」 やれやれ😥 と思って、 「今日もだらしないんだろうなあ」 と構えてかかった、そんな子が、 今日、なんか進歩している! 子どもにはそういうことがあります。...
orangejuku
7月29日読了時間: 1分


「夢を諦めさせる先生」?!
「夢なし先生」 という先生(通称)が主人公の連載中のマンガがあるそうです。 「あらすじ」によると、 主人公は元キャリアコンサルタントの高校教師。彼は進路指導時、生徒の「夢」に対し現実的なデータや世の中の実情を突きつけ、「夢」を否定し、覚悟を問う。それでも夢を追い、夢破れ、ど...
orangejuku
7月28日読了時間: 3分


たのしい作文できました♪
弊塾小学部の国語の授業では 「三語短文」 というものをやっております。 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 2年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。 今週も生徒の作品の一部をお見せしましょう! ①着々・事態・増す...
orangejuku
7月26日読了時間: 2分


中1英語、疑問詞に入る。
中1英語の授業は、 今週 「疑問詞」 に入りました。 whatとかwhereとかhowです。 これまで 「一般動詞とbe動詞の区別」 について、 さんざん練習をくりかえしてきました。 時間はかかりましたが、例えば 「あなたは英語の先生ですか?」...
orangejuku
7月25日読了時間: 2分


「AIかなんかが作った宿題」だと?
僕は、宿題をまず出さない派、です。 中高教員(社会科)をしていたときから、 いま(英語・数学)にいたるまで、そうです。 夏休みの風物詩(?)である 「夏休みの宿題」というのがまるきりなくなるのも急激すぎるから そこまでしろとは思わないですが、...
orangejuku
7月24日読了時間: 2分


「体験格差」?
「体験格差」という言葉を目にするようになりました。 「体験」とは、 子どもが学校以外で経験する「習い事」、「遊び」、「文化活動」、「スポーツ」、「自然体験」、「旅行」などもろもろ。 家庭の経済力の「差」が、 そのまま子どもの豊かな体験の「差」につながり、...
orangejuku
7月23日読了時間: 3分


信条。
例えば「前のテスト50点だった」という声を 本人(小学生)や保護者様から聞くとき、 全然基礎ができていない中3生が、中3から入ってきたとき、 高3生が、いま共通テストどころの出来ではないとき、 当然僕も焦ります。 「う~ん、どーしたもんか💦」と。 焦り、...
orangejuku
7月22日読了時間: 1分


2025年夏のオレンジ塾について
暑中お見舞い申し上げます。 弊塾中学部では、夏休みには 夜に行っているいつも通りの 通常授業 に加えて、 各学年週1日(中3は週2日)、 「昼の授業」 があります。 勉強のペースを途切れさせないという目的のために 各学年毎週決まった曜日に「昼の授業」を行います。...
orangejuku
7月21日読了時間: 2分
bottom of page