短気は毒気。
なかなか理解ができない子 同じことをすぐ忘れてしまう子 そういう子たちに対して 指導者っていうのは、 いらついてしまうものです。 おいおい。 「なんて非道なことを言う奴だ」 「それでも教師かよ」 と言われるかもしれませんね。 でも、 大人同士でもそうではありませんか。...
短気は毒気。
社会は残酷だけど、泣き言を言ってはいられない。
「テスト対策」だけでテスト対策がうまくいくなら苦労はない。
中3、「学校帰り毎日自習」スタート。
少しだけ自由に任せてみる。
「本番」は、うんと先の「受験」ではない。今目の前の「定期試験」である。
中3は職業体験か・・・
一生懸命やっているように見えて頭を使っていない事例:その1
「脅し」で勉強をさせたくない。
迷ったら戻るしかない。
「上」を目指さなければ「普通」にもなれない。(けど・・・)
勉強・・・逃げられないなら少しでも得意にしちゃった方がいいと思う。
「どうすれば英語の長文読解ってできるようになりますか?」(補足)
結局自力が最強。
「どうすれば英語の長文読解ってできるようになりますか?」
100日連続学習達成者、4人目!
中3への檄文(?)
嵐の中、娘と散歩~「なんで風って音がするの?」
やるべきことを絞れて、初めて動き出せる。
「フィンランド式教育」は失敗だった、とフィンランド政府が認めた?!