top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索
orangejuku
43 分前読了時間: 3分
この地域の子どもたちの英語力の向上に少しでも貢献したい。
弊塾では、 小学生段階からの英語を開講していません。 今のところ。 マンパワーの問題もありますが、 「英語よりも国語(算数)」 と思わざるを得ないからです。 だから、 学校と同じく中1の4月からスタートすることになります。 まったくの日本語ネイティブの田舎の子たち。...
閲覧数:9回0件のコメント
orangejuku
1 日前読了時間: 1分
「脳死」状態。
例えば算数のこんな問題。 問.たて80m、横20mの土地があります。一周の長さは何mですか? 答.80×20×80×20=256m ( ※苦しまぎれに大量の0を理由もなくカット! ) 例えばまたこんな問題。 問.32をある数で割ると商は6で、余りは2でした。ある数はいくつで...
閲覧数:25回0件のコメント
orangejuku
2 日前読了時間: 4分
【共テ英語】必要なものはもはや、〇〇か…
大学入学共通テストが終わりました。 僕も昨日英語だけ、解いてみました。 相変わらずの分量! その中で、ひと際ぶっ飛んだ長文問題があったので紹介しましょう。 大問6問目(大問は8つ)、 例年変な小説みたいなものが出る枠です。 若干長くなりますが、...
閲覧数:33回0件のコメント
orangejuku
4 日前読了時間: 1分
「今の子どもは昔に比べてどう?」なんて言われてもわからん。
昔から僕が苦手な質問。 「今の子どもは、昔に比べてどう?」 これ、本当わからないんです。 教員採用試験の面接の鉄板の質問 居酒屋談義の格好のネタ 「わからない」と言うと恥ずかしい気がして昔は困りましたが・・・。 「今の子ども」の、「成績」「学力」に限った話にしましょう。...
閲覧数:29回0件のコメント
orangejuku
5 日前読了時間: 2分
【三語短文】小学生、楽しく作文してます♪
弊塾では 「3つの単語を必ず使った、25字以内の1文」 というルールの 「三語短文」 を、 小学部の国語の授業で毎回やってもらっています。 例えば ①念を押す・給食・自信 ②念を押す・漁業・自信 ③すら・存続・分担 ④すら・存続・仁義 ⑤念を押す・人類・自信...
閲覧数:21回0件のコメント
orangejuku
6 日前読了時間: 1分
メモ(ノート)は往々にして役に立たない。
例えば、 よくわからないまま板書をただ書き写しただけのノート。 特に数学、中でも特に図形問題の解き方とか・・・ 例えば、 講演会で(ここ10年、そういうものに参加したことはついぞないが) 一生懸命レジュメの紙に書き込んだメモ。 後日見返したりして、...
閲覧数:29回0件のコメント
orangejuku
1月15日読了時間: 2分
勉強のパラドックス(逆説)
「子ども(←小学校段階まで)の仕事は遊ぶことだ」。 これに間違いはないと思います。 でも その小学生の段階で 、勉強の基礎(基礎知識の厚さとか、習慣とか姿勢とか)が決まってしまい、中学段階からの挽回は相当難しいこと。 この残酷な逆説。 僕の実感です。...
閲覧数:21回0件のコメント
orangejuku
1月14日読了時間: 2分
授業は毎回セッション(即興の合奏)♪
弊塾は少人数で、 「僕が与えた問題を生徒が解いて持ってきて、僕が順番に指導する」 というのが基本スタイルになっています。 まあ、珍しくもないか。 中学生の授業では新単元の解説をするので、 そういうときは講義的な感じになりますが、 なるべくその時間は少なめに。...
閲覧数:23回0件のコメント
orangejuku
1月13日読了時間: 2分
三語短文:「輪・富・要る」→?
弊塾では、 小学生の国語の授業で 「三語短文」というものをやっています。 先輩の塾長に教えてもらったもので、 3つの言葉を全部使って 25字以内の一文 を作る というものです。 例えば、 ①「輪・富・要る」 ②「輪・富・努める」 ③「息を殺す・感謝・経験」...
閲覧数:20回0件のコメント
orangejuku
1月11日読了時間: 3分
【コロナ、5年経ったのか…】命の恩人
2020年の今頃 初めは 「中国・武漢で新型肺炎が大流行」みたいなニュースだった気がします。 「うっわ、大変なことになってるなあ」 「さすが中国、政府もやることが手荒いなぁ」 みたいな。 それからあれよあれよという間に ヨーロッパに広がり ロックダウン とかが始まり、...
閲覧数:59回0件のコメント
orangejuku
1月10日読了時間: 1分
【中3英語】今日の一文
中3英語の授業では、 長文を各自のペースで読む(まずは教科書所収の文章を全部読みつくそう!) ・・・前に、 毎回 「今日の一文」と称して こんな文(☟)を読解してもらい 添削しています。 短い文ですが、 高校生でも「???」となる子は少なくありません。 なんじゃ?...
閲覧数:28回0件のコメント
orangejuku
1月9日読了時間: 2分
僕は授業をどこで学んだか。
昔、高校で 世界史を中心に地理・歴史(社会科)の教員をしていました。 あんまりいい教員ではなかったなあ・・・。 勉強に苦戦する子が多く、 世界史を大学受験に使う子もまずいない学校で 「世界史」を教えるのは なかなか容易ではなかったです。 暗記教科の王、歴史。...
閲覧数:28回0件のコメント
orangejuku
1月8日読了時間: 2分
坂内、(ときには)怒る。
僕はあまり怒らない教師だけれど、 いや、歳を経て 大体のことには怒らない教師になってきたけど、 いい加減 考えない あてずっぽう そんな状態で問題に向き合う子、 いや、 そのような行為に対しては 怒りが沸いて隠すことができない。 例えば算数の文章題。...
閲覧数:40回0件のコメント
orangejuku
1月7日読了時間: 2分
留年?!
僕は昔高校の教員でした。 中学教員に転身したときに 感じたギャップの一つに、 「なぜ中学は、勉強の内容を何もわかっていない子も自動的に (「トコロテン式に」とか言ったりします) 進級させて卒業させるんだろう?」 というのがありました。...
閲覧数:23回0件のコメント
orangejuku
1月6日読了時間: 4分
(英)会話のほうが、難しい。
ちょっと前のものですが、 2024年12月27日付東京新聞の「人生相談」という欄に、 こんな記事(☟)が載っていました。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/376240 「英語が好きで専門学校にも通ったのに、聞く・話す(特にリスニング)が...
閲覧数:19回0件のコメント
orangejuku
1月4日読了時間: 2分
評論家になっている暇はない。
あけましておめでとうございます。 今年も弊塾を、何とぞよろしくお願い申し上げます。 正月は僕と妻両方の実家に行きましたが、 親戚がたくさん集まるとある集まりの場で、 ずっとスマホやゲームに没頭するきょうだいがいました。 正直 「なんじゃこいつら😠」 と思いましたが、...
閲覧数:38回0件のコメント
orangejuku
2024年12月28日読了時間: 1分
2024年もありがとうございました。
本日12月28日(土)をもって 弊塾の2024年の営業は終了となります。 今年はおかげさまで 誠にありがたいことに 主に小学生を中心に生徒数が増え、 充実した時間をたくさん過ごすことができました。 これまで中学生や高校生に比べて一番少なかった、...
閲覧数:32回0件のコメント
orangejuku
2024年12月28日読了時間: 2分
自習会!
今日は中学生の自習会でした。 中1・中2は年明けてすぐの学調のため。 中3は実力テスト、というか受験勉強のため。 僕は・・・ ノーコントロール。 みんな学調の過去問とかを配られて持ってきていて それを黙々と。 質問にくる子もほぼなし。 僕との絡みは今日の分の...
閲覧数:29回0件のコメント
orangejuku
2024年12月28日読了時間: 2分
三語短文:「のんき・低下・必要」→?
弊塾では、 小学生の国語の授業で 「三語短文」というものをやっています。 先輩の塾長に教えてもらったもので、 3つの言葉を全部使って 25字以内の一文 を作る というものです。 例えば、 ①「のんき・低下・必要」 ②「のんき・低下・続出」 ③「おおらか・熟知・危機」...
閲覧数:19回0件のコメント
orangejuku
2024年12月27日読了時間: 2分
ハイレベルな授業ができるようになったなあ(中3英語)
中3英語の授業は 各自のペースで英文読解をやっていますが、 毎回長文を読む前に 毎回 「今日の一文」 と題して 短い文の訳をやってもらっています。 長文を読む前のウォーニングアップといった感じです! もちろん 毎回読んでもらう文の中には、 学んでほしいテーマ(文法事項)...
閲覧数:54回0件のコメント
bottom of page