top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


暑中お見舞い申し上げます。
昨日今日は、河津中学校は「職場体験」だったようです。 さて、うだるような、灼けつくような、ギラつくような暑さが続いております。 毎年、夏休みの始まる直前あたりにこのような暑さがやってきて、「うーーーん、夏だあーーー、テンション上がる!!!」とか思っていたわけですが・・・今年...
orangejuku
2022年6月29日読了時間: 1分


2022年度夏期講習
夏休み本番のような猛暑が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、今年度も当塾では夏期講習を行います。 当塾の夏期講習は、既習事項の総花的復習ではなく、通常授業の延長であり、要は2学期の内容の先取りとなります。...
orangejuku
2022年6月28日読了時間: 1分


彼らは問題文を読まない。
「私は、勝つためにできることなら何でもする」 英作文として若干難しくはある(語注はたくさん付けたが)。 しかし、それ以前に、 この文をYou are doing…と始めるのは何故なんだろう? 「スープ」に語注をつけて「soup」と書いておいたのに、「shop」と書く。...
orangejuku
2022年6月27日読了時間: 1分


中体連か
今日はバレー、バスケ、テニスの中体連だった模様。 すさまじい猛暑でしたね。みんな大丈夫だったかな。 私事ですが、私は中高、いわゆる「帰宅部」でした。 部活に情熱を注がない青春時代を送りました。 中学時代は・・・ウダウダしてましたね。...
orangejuku
2022年6月25日読了時間: 1分


塾に頼ってるうちはだめだ!
期末試験の結果報告がボチボチきています。 (中間) → (期末) 5教科計 学年順位 5教科計 学年順位 2年 R 120点(平均127.4) 28位(54人中) 139点(平均128.1) 21位...
orangejuku
2022年6月24日読了時間: 1分


15分でいいのだ!
ネットでこんな記事を見つけました(↓) 筋トレブームの火付け役が「1日15分しかしない」理由 60歳までに筋トレを始めるべき? | デイリー新潮 (dailyshincho.jp) 「筋肉は裏切らない」のフレーズで筋トレブームを起こした、順天堂大学先任准教授の谷本道哉氏いわ...
orangejuku
2022年6月23日読了時間: 2分


「困った親」?
昔、ある高校に勤務していたときのこと。 校長先生と雑談していたときに、 「『困った親』っていうのは、『困ってる親』だから」 と言われました。 「困った親」・・・要は、教員側から見て「困った」親だ、という意味です。 モンスターペアレントとかみたいな。...
orangejuku
2022年6月22日読了時間: 2分


とりあえず、いい加減はダメ!!
塾講師を、それもあまり成績上位層対象じゃない、というか成績下位層を多く抱える塾をやっていると、日々子どもたちの「いい加減さ」との闘いです。 英語の疑問文、毎回毎回「?」をつけない。 動詞が三人称単数なのか、過去形なのか、何も考えない。 語順も考えずに単語をぶっ込む。...
orangejuku
2022年6月21日読了時間: 2分


高校生からの塾
高校生になって、勉強がわからなくなってきたから塾を探す? 私が言うのもなんですが、難しいと思いますよ。 確かに高校になったとたん、中学とは速度も難易度も別次元になりますよね。 では、中学のときみたいに塾に行けば、お助けになってくれるか? ・・・いやいや、...
orangejuku
2022年6月20日読了時間: 2分


今日も淡々と。
中3の生徒から、毎回英作文の添削に書き添えられるコレ(↓)は一体何ですか?という質問が来ました。 「疑似『毎日一日も欠かさずにやっていることの証』です。 ・・・でも実際には『毎日』でない(※日曜と、授業のある日はこれはお休み)から、あんま意味ないかなあ」...
orangejuku
2022年6月18日読了時間: 1分


コツコツ貯めてきたものしか力にはならん。
悪いことは言いませんって。 テストとか本番の前だけ、「対策問題」だの「ヤマ」だの「ウルトラC」だのを当てにしていきなり頑張ったって、無駄ですって。 そのときのテストだけはそれでまあまあ乗り切れるかもしれませんが、 すぐにボロが出て、あとはずっと低迷です。...
orangejuku
2022年6月17日読了時間: 1分


You can do it !
中2の毎日英作文、今日送った課題はこれ(↓)。 期末テスト、英数は明日とのこと。 がんばれ!!!
orangejuku
2022年6月16日読了時間: 1分


いよいよ期末試験
早いものでもう1学期の期末試験。 中2英語は、「接続詞」という大きな山と一か月以上格闘しました。 「LINE毎日英作文」があるので、ほぼ毎日のように接続詞(that,if,when,because)にふれていた感じになります。 すらすらと作文できるようになった子もいれば、...
orangejuku
2022年6月15日読了時間: 1分


「ノルマ」の悲劇
昔、ソ連という社会主義国家がありました。 私が小学生のときに崩壊しました。 崩壊の大きな原因に、イデオロギーに基づく「計画経済」というものがあったことは、有名ですね。 競争や貧富の差を避けるために、私企業の存在を否定し、企業はすべて国営。...
orangejuku
2022年6月14日読了時間: 2分


「やること」は自分で見つけよう!
テスト前、部活が停止なこともあって、自習に来る生徒がちらほら。 一応、現状と、「何をやるか」は軽く聞きました。 「大体終わってるんだね。応用問題がまだ残ってると」 「はい、この問題教えてください」 「ほう・・・(ぶっちゃけ、ちょっとこの子には難しすぎるかなぁ)うーん・・・ま...
orangejuku
2022年6月13日読了時間: 2分


期末前3時間自習②
今日も朝8時から夕方6時まで、入れ替わり立ち代わり、がんばっていました。 最近、学校から課された英数の課題を早めに終わらせる生徒が増えてきました。 すばらしいことです。 そのような子たちに対して、「何する?自分で決めていいよ」と言う機会を増やすようになりました。...
orangejuku
2022年6月11日読了時間: 1分


明日は3時間自習。
塾を始めて6年。 本当に先の見通しなど何も持たずに始めました。 (クローバーという勤務先があったとはいえ。) あったのは、15年弱の学校教員の経験。英語・数学の怪しい知識。 むかーし昔、塾でアルバイトをした経験が少しはあったとはいえ・・・。 その後、...
orangejuku
2022年6月10日読了時間: 1分


中1、苦戦?
毎年、中1は「ロケットスタート」! ・・・とはいかないのが、当塾の課題ではあります。 当塾では、春休みに集中的に春期講習というものをやっていません。 ヌルい、と言われるかもしれませんが、地域柄もあるし、 短い春休みの間、卒業おめでとう、ということでお出かけをする家庭もあるで...
orangejuku
2022年6月9日読了時間: 1分


オレンジ塾の「特化」?
最近何件か、 「小学生の英語はやっていますか?」 「中学の理社はやっていませんか?」 「高校生で、数学と物理をやってほしくて・・・」 というようなお問い合わせを頂きました。 誠に申し訳ないながら、すべて丁重にお断りしました。...
orangejuku
2022年6月8日読了時間: 2分


教科書本文の訳に挑戦(&苦戦)
中2英語では、接続詞の復習をしながら、教科書本文の和訳(並行して音読も!)をやってもらいました。 これが本当に「挑戦」という感じです・・・。 1ページ訳し終わった子たちが、次の1ページの、最初の一文がよくわからず撃沈!! 最初の一文はこうです。 "Curry and...
orangejuku
2022年6月7日読了時間: 2分
bottom of page