top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


緊急事態!!!
夏期講習が始まろうとするこの矢先、緊急事態発生!! このうだるような暑さの中、2台あるエアコンのうち1台がなんと昨日壊れた模様(冷風が出ない)! かなり年代物で、実は塾開業のときにお餞別のような形でもらったものでした。 昨日はまだ日差しが弱かったので大丈夫でしたが、今日はも...
orangejuku
2022年7月22日読了時間: 1分


いい人でばかりもいられない。
トロい子。 いつまで経っても「18-19=1」とかにして×食らう子。 それをケアレスミスみたいに思ってるふう。 今日はキレ気味に怒鳴り飛ばした。 え? そんなの理不尽だって? サボってるのを怒るのはともかく、 努力してるのに間違ったのを怒るのはよくないでしょうって?...
orangejuku
2022年7月21日読了時間: 1分


もったいない。
英語の教科書本文。 確かに難しくなりました(特に各UNITの後半になると)。 文も難しいし、地方のボンクラちゃんたちにとっては話題も難しい。 集団授業になると、これを授業で丁寧に読んでいくのは、なかなか難しいものです。 先生からの説明ばかり(つまり講義形式)になると、...
orangejuku
2022年7月20日読了時間: 2分


スモールステップ
「できない子」に対して、私がよく講じる手に、 「1問できたら持ってきな」 というのがあります。 他の子たちに「1ページできたら持ってきな」と言っているときに、それをやることもしばしばあります。 1問だったらそういう子にとっては気持ちが楽になるし、...
orangejuku
2022年7月19日読了時間: 2分


淡々と、コツコツと。
いよいよ来週から夏期講習が始まります。 中3はいよいよ受験生! 夏休みこそ受験の天王山!! ・・・という風に多くの方は思うでしょうし、東京や埼玉など都市部では実際緊迫感も切実なようですし、これを機に中学生に真面目に勉強をがんばってほしいという思惑は、私も持たないわけではあり...
orangejuku
2022年7月18日読了時間: 2分


塾講師の朝
塾講師の授業は夕方から。 午後からの仕事です。 ときどき、塾の先生は日中(午前中)は何をしてるんですか?と聞かれることがあります。 私は・・・主に畑をやってます! もともと妻が稲取で土地をお借りして始めたものですが、私が手伝っているうちにハマり、今は午前が空いている私がほぼ...
orangejuku
2022年7月16日読了時間: 2分


さっさとやっちまいなー。
昔自分は、色々先送りする男でした。 (今も本質的にはそうです。) 「これやっといてー」と言われて、 その際に親切にも「時間あるときでいいから」なんて言われると、 瞬時かつ無意識に「よし、今やんなくていいや♪」と安心。 意識としては、やるつもりでいるんです。...
orangejuku
2022年7月15日読了時間: 2分


作戦?自分で立てろ。
河津中は、3年生が今日、2泊3日の京都修学旅行から帰ってきました。 1.2年生は、三者面談を行っているようです。 成績に苦しむ子たちが多いうちの生徒たち、 「理科がもうちょっと・・・」とか「理科社会もうちょっと・・・」 とか言われている子もいるようです。...
orangejuku
2022年7月14日読了時間: 2分


(やむなく)休んでも大丈夫。
昨日は、当地はそれほどの悪天ではありませんでしたが、 埼玉県とかで自動車が浸水するほどのゲリラ豪雨が降ったようですね。 それとは関係ないですが、 昨日は親御さんの仕事の関係で送迎ができないので塾お休みしますとの連絡が1件。...
orangejuku
2022年7月13日読了時間: 1分


ゲリラ戦
最近、なんだかんだ言って、 学校の現場でICTが徐々に?着々と?普及してきてるなあ、と感じます。 生徒たちや自分の子どもたちから話を聞いて、そう思います。 高1の息子はすでに、学校からの指示で4つくらいアプリを入れているようです。...
orangejuku
2022年7月12日読了時間: 2分


効果があればなんでも。
ちょっと前に、中学教諭をしている知人と雑談しました。 塾のことについて知りたがっていたので、うちでやっていることを色々話しました。 そしたら、 「そんなに手間暇かけるんですか?」 「なんか学校と同じですねぇ」 との反応。 いわく、学校でもしょっちゅう小テストをやって、...
orangejuku
2022年7月11日読了時間: 2分


しつこいくらい
最近、ここ1か月くらい、中1英語は、 疑問文をいくつか英作文してもらうところから始めます。 毎回毎回。 ねらいはもちろん、動詞と一般動詞の違いをマスターしてもらうこと。 Do you?とAre you?をごっちゃにすることがないように。 Do...
orangejuku
2022年7月9日読了時間: 1分


あっちでもこっちでも
ショッキングなことが次々。 思考停止するのも無理はない。 言葉を失う。 気の利いた言葉は見つからない。 言えるとしたら、大変だったね、としか。 でも、そんな個人やローカルの、言い尽くせぬ大変なことに斟酌せずに時間は進行していくことも事実。 厳然たる事実。...
orangejuku
2022年7月8日読了時間: 1分


中3からじゃ遅い。
まもなく夏期講習が始まります。 中3はいよいよ受験生! 夏こそ受験の天王山!! ・・・って、多くの人は思うのでしょうし、 東京とか埼玉とか神奈川は実際そうなんでしょうね。 でも、私の感覚は、「いやー・・・別に?」 これです。 おい、塾講師が何を言うか?!...
orangejuku
2022年7月7日読了時間: 2分


コの字型
昔ある中学校に勤めていたとき、教室の座席配置を「コの字型」にすべし、ということになりました。 「アクティブ・ラーニング」絡みのアイデアで、 教育学の大家のなんとか教授が提唱しているとか。 それを研修で何年もかけて学んできたとか。...
orangejuku
2022年7月6日読了時間: 1分


勉強と強制
「勉強は強制が必要」、なのでしょう。 好きでもないことを、強制でも義務でもなく自主的・自律的にやれる人はなかなかいないからです。 大人でもそうじゃないですか。 例えば筋トレ。 ネットで調べれまくれば、全部自分でできるのかもしれません。...
orangejuku
2022年7月5日読了時間: 2分


「座ってりゃいい」メンタリティ
社会人になって、私もいっちょ前に、 意味の感じられない「会議」「研修」「研究会」「総会」等々に多々参加しました。 たぶん世の中にたくさんあるんじゃないかと思いますが・・・ 定例・恒例だから、手続き・形式上必要だからってだけでやっているような会議。...
orangejuku
2022年7月4日読了時間: 2分


鶏が先か卵が先か。
卵が先か鶏が先か、という命題?なぞなぞ?がありますね。 勉強だとどうでしょう。 A. コツコツやるから勉強ができるようになる。 B. 勉強ができるからコツコツやれるようになる。 もしくは A. コツコツやらないから勉強できない。 B. ...
orangejuku
2022年7月2日読了時間: 2分


英語は用件を先に言う言語
英語と日本語で大きく違うのは「語順」。 しかも英語は、「語順」に関して厳格です。 そのルールを私は、 「英語は用件を先に言う言葉なんだ」 と説明しています。 もう何度も何度も繰り返しています。 変な語順の答えがあると、 「よし、eatが来た!『ワシは/食べる』まで来た!そし...
orangejuku
2022年7月1日読了時間: 1分


理屈、を叩き込みたい。
小学生の国語・・・ 「ほう、アを選んだ?じゃあ、根拠は何かな?」 小学生の算数・・・ 「なんでここでかけ算の式になったかな?」 「足し算・かけ算・引き算・割り算、全部ちゃんと理由があって選ばれて使われるんだよ~」 中学生の英語・・・...
orangejuku
2022年6月30日読了時間: 1分
bottom of page