top of page

中3からじゃ遅い。

まもなく夏期講習が始まります。

中3はいよいよ受験生!

夏こそ受験の天王山!!

・・・って、多くの人は思うのでしょうし、

東京とか埼玉とか神奈川は実際そうなんでしょうね。


でも、私の感覚は、「いやー・・・別に?」

これです。

おい、塾講師が何を言うか?!

と思うかもしれませんが。

少子化が進み、近隣の高校も軒並み定員割れし、今日の伊豆新聞にあったように再編も検討されている現状で、

「高校受験というゴールを目指して、燃えよっ!!」

なんて現実離れしたことを言っている場合ではないのです。

高校受験?ちょっとした通過点て感じですかね。


そんな賀茂地区の中学生たち、

「受験生だから」、と中3になってからいきなり頑張りだそうとしても、

まあちょっとキツいです。

中3になってから頑張らせようとしても、あまり期待できないです。

それまでまったりやってきた蓄積がデカいから。

私にとっては、勝負は中1、中2のうち。絶対的に。

中3からは、理想を言えば、もうでき上がった状態になっていて、ガンガン自走していってほしい。


ただ、高校受験たってぶっちゃけ大したものじゃないから、

中3そんな頑張らなくてもいいよ、それは違います。念のため。

そういう子は、高校からの勉強で撃沈しちゃうと思うから。

「まー下高出れば・・・」「稲高で全然勉強しなかったけど、地元で楽しくやってるよ?」

そんな昭和平成の呑気な時代は、終わったんですってば。

ree

 
 
 

2件のコメント


orangejuku
2022年7月08日

コメントありがとうございます。

まー人間、「役に立つ」から「やろう!」ってなって、継続してやれるかというと、なかなかそうはいかないもので。

いいね!

篠原洋介
篠原洋介
2022年7月08日

「勉強する習慣」は身に付けておくと、将来役に立ちます。結局大人になっても、仕事に関係する勉強はし続けなきゃいけないから。私は学生時代勉強してこなかったから、今苦労してます(笑)

いいね!
bottom of page