top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


いきなり停電。
今日は雨風激しく、警報も出るほどでしたが、午後4時頃、突然停電に見舞われました。 外を見ると、下のセブンイレブンさん、向かいのあおきさんも暗くなっていてびっくり。 なんか予備電源があるわけではないんですね(最低限のはあるのかもしれませんが)。...
orangejuku
2022年6月6日読了時間: 1分


3時間自習(1学期・期末前①)
あっという間に1学期・期末テストの時期になり、今日は恒例の「3時間」の日でした。 朝8時から夕方6時まで。 なかなかの疲労感(私は)。 でも心地よい疲労。これが結果で表れてくれれば・・・。 最近の変化として、3時間自習をやっている間に(あるいはその期間内に)、英数のどちらか...
orangejuku
2022年6月4日読了時間: 1分


中1英語、「激ムズ化」してます。
こんな記事(↓)をネットで見かけました。 教科書改訂で激ムズ化の結果「中1英語力」に格差の危機!原因は「小学英語」の指導方針にあり!? [高校受験] All About 執筆者によると、 「昨年は多くの中学校である異変がみられました。それは、中1の最初の英語の平均点が60点...
orangejuku
2022年6月3日読了時間: 2分


「毎日英作文」を自作するわけ。
LINEで出題する「毎日英作文」! 問題は、私が毎日自作しています! もちろん、問題集から適当な問題を拾ったり、アレンジしたりもしていますが。 理由は、問題集の多くは「いきなり難しい問題がきちゃう」からです! 今中2の英語では接続詞(if/because/ when/...
orangejuku
2022年6月2日読了時間: 2分


(検証)「毎日英作文」の成果
ここ数か月、LINEを利用しての「毎日英作文」をみんなにがんばってもらっています。 今回の中間テストで、はたしてその成果は出たのか。 (もちろん、「毎日英作文」だけで結果がすべて左右されるわけではありませんが。) before/afterで検証してみたいと思います。...
orangejuku
2022年6月1日読了時間: 1分


個人的な話ですが、
私はかつて中学・高校の社会科・地歴公民科の教員でした。 専門は世界史。 10年以上、それなりに知識も研鑽も積みましたが、学校をやめて塾講師に転職すると、それらは必要がなくなりました。 それでも、4年間お世話になった進学塾クローバーさんでは、大学受験生の世界史や日本史の授業も...
orangejuku
2022年5月31日読了時間: 2分


とにかく前を向こう。
ダメ出しって、つらいものですよね。 モチベーションや野心がある人ならともかく、いや、モチベーションがある人でも、大人でも、自分なりに頑張った結果がダメ出しだらけだったり、予想以上に悪かったりすれば、凹むし心折れそうにもなりますよね。 そりゃ、...
orangejuku
2022年5月30日読了時間: 1分


「教育」に「罰」はあっていいか。
『教育』という言葉は、そもそもの意味が、 「上の世代が、下の世代を、何かに育てるために、ある内容を教え込むこと」 ということであると思います。 これは自発的な『学び』と区別した言い方です。 やるなと言われてものめりこんでどんどん学んでいくようなのが『学び』。...
orangejuku
2022年5月28日読了時間: 2分


be動詞め・・・
さあやってきました、中1英語、狂乱のUNIT 2~UNIT 3。 一般動詞とbe動詞の区別もよくわからんまま、投入される疑問詞の数々。 さらに前置詞も。 ボケーっとしているとwant toなんてのも出てきます。 今日疑問詞を勉強しましたが、疑問詞+一般動詞の文を作る問題を先...
orangejuku
2022年5月27日読了時間: 1分


授業(やむなく)休んだって大丈夫!
塾の授業を休まざるをえないときってありますよね。 親が仕事とかで送迎できないとき、 家の都合があるとき、 本人の具合が悪いとき、 本人は元気でも学級閉鎖や休校で、出かけるのがはばかられるとき、 月に一回、他の習い事が入ってしまうとき。...
orangejuku
2022年5月26日読了時間: 1分


教師はつい色々言いたくなるが、
LINEの「毎日英作文」でも、生徒が大きく間違っていたりすると、 あれこれたくさん解説を書いたり、 場合によっては「やり直しなさい」と命じたりしましたが、 最近はなるべく控えるようにしています。 解説(というか一言アドバイス?)は極めて短めに。 やり直しは、なし。...
orangejuku
2022年5月25日読了時間: 1分


サバイバル
生徒の成長を願い、 色々指導していると、その言葉はストレートに自分に返ってくるような気がするときが、結構あります。 「あきらめるな」→自分は、生徒の成績向上に対してあきらめてないか? ま、こいつは・・・みたいな感じで見ていないか?...
orangejuku
2022年5月24日読了時間: 1分


忘却との闘い
一生懸命一般動詞とbe動詞を勉強して、 「英語は、『要件を先に』いう言葉なんだ」と何回も力説して、 語順に注意させて、 いい感じになってきたなと思い、 それからcanを勉強して、 日曜日(英作文はお休み)をはさんで、 一般動詞とbe動詞とcanが混合した作文問題を出したら、...
orangejuku
2022年5月23日読了時間: 1分


難しきかな、be動詞。
昔々、私が中学1年生だった頃、 一番最初に習った「be動詞」に、大いに戸惑った記憶があります。(というか、思い出しました。) 語順が日本語と違う、というのをわかっていなかったからですが、 「I(私)」と「Hiroaki(広明)」の間にくる「am」って何なんだ?!...
orangejuku
2022年5月21日読了時間: 2分


再び基礎へ
中間試験が終わりました。 LINEを通しての「毎日英作文」は淡々と続きます。 来週の授業でまた先に進むまでの1週間は、再び基礎の復習。 中3は、中2の内容(比較の表現)。 中2は、時制の総復習(現在形・過去形・進行形・未来の文)。 しっかり復習しよう!...
orangejuku
2022年5月20日読了時間: 1分


音読・・・
今日は、各中学校で久しぶりの定期テストでした。 結果は・・・どうだったでしょうか。 ところで、テスト2週間くらい前からは、もっぱらテスト範囲の復習なのですが、 昨日ふと思い立って、中3たちに交代で教科書UNIT 1の本文を読んでもらいました。...
orangejuku
2022年5月19日読了時間: 1分


「習慣化」…なかなか大変なことです。
個人的な話ですが、あるアプリで英語リスニングの練習を続けています。 毎日10分勉強すると、「ごほうび」(↓)がもらえるので、 この「連続達成」日数が増えるのが励みになって、毎日コツコツ続けています。 続けることができています。...
orangejuku
2022年5月18日読了時間: 2分


砂山を築くがごとく
私が私淑している個人塾の塾長が、ブログにて、 「自分たちがしていることは、海でよくやる砂山作りみたいなものだ」 ということを書かれていました。 いわく、 「少し積んだら潰して低くして、底を広げて、それからまた砂を積んでいくでしょ? 底を広くしないと高い砂山はできないでしょ?...
orangejuku
2022年5月17日読了時間: 1分


自習、自学、自力、自立
今回、学校から課されたワークを早々に終わらせてしまった子たちがぼちぼちいました。 すばらしいことです。 そういう子たちには、 「自分で何をやったらいいか考えて、やっていこう」 「ただし漢字の書き取りとか英単語の書き取りだけは塾ではするな」...
orangejuku
2022年5月16日読了時間: 2分


中間テスト前3時間自習(2)
もう6年くらい前、まだ私が中学校に勤めていたときのこと。 学校勤め最後の年、秋ごろでした。 学校勤めに終止符を打つことを決意し、ご縁で声をかけていただいた(その後4年間お世話になった)下田の進学塾クローバーさんのところに、お話を伺いに行きました。...
orangejuku
2022年5月14日読了時間: 2分
bottom of page