top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


しっかりしろ!!
あちゃあああああああ! テストも間近になって、英作文のヤバいことヤバいこと! give(tell, show, teach, etc.)の後の語順(人―物)をことごとく逆に書いていたり、 一般動詞の過去形だっつうのに「He was give」「They were...
orangejuku
2022年5月13日読了時間: 1分


夜のLINEタイム
毎晩、7時をすぎたあたりから、スマホ相手に忙しい時間になります。 部活が終わって帰宅した生徒たちから、英作文が次々にLINEで送られてくるからです。 「毎日英作文」を始めて2か月弱。 (出し遅れる子、出すのをサボる子も初めはいましたが)その日のうちに必ず、という縛りも浸透し...
orangejuku
2022年5月12日読了時間: 1分


いつかはウォーミングアップに。
中2の補習、英語。 これまでの基本的な動詞のモードを次々復習。 ①現在形(一般動詞/be混合、三人称単数現在含む) ②過去形(一般動詞/be混合) ③進行形 ④未来の文 +α たった1年間だけど、ずいぶん色々やってきたものだ。 でも嬉しいことに、 ...
orangejuku
2022年5月11日読了時間: 1分


「基礎」しかやらん(テスト前も)。
学校の定期試験の問題とか、収集しようと思うのですが、ついついやりそびれます。 コレクションしておいた過去問をやらせるとか、〇〇先生はこんな傾向の問題を出すんだなとか解読して予想問題を作るとか、塾の先生ってそういうことをしている先生も多いと聞きますが・・・...
orangejuku
2022年5月10日読了時間: 2分


土曜日は3時間自習でした。
中間テスト前の3時間自習、また始まりました。 今回、中2の子たちの集中力が大変向上した気がします! 「勉強に慣れてきた」とでもいう感じでしょうか。 4時間以上(帰りの電車の時間の都合ですが)勉強していった子もいました。 英語・数学のどちらかの課題をもう終わらせた子もちらほら...
orangejuku
2022年5月9日読了時間: 2分


こういうの、感動します!
毎日英作文をやっていると、問題を前にした生徒の状況が結構透けて見えます。 調べもせんでテキトーにやっとるなあ💢、とか。 こんなに立派に書けるのは、親とかに聞いてるのかな、とか。 見た感じ「Google翻訳にやらせてるなコイツ」というのは、全然なさそう(間違えだらけな現状を...
orangejuku
2022年5月7日読了時間: 2分


まーだコロナが・・・
連休は行動制限がなくなり、どこの観光地も人・人・人で賑わったようですね。 そんな連休が終わった今朝、保護者の方から「下田中が休校になりました」とのLINEが飛び込んできました。 休校!? 学級閉鎖でも学年閉鎖でもなく? もうかつてのインフルエンザの季節的流行と同じ感覚でとら...
orangejuku
2022年5月6日読了時間: 1分


私とLINE
毎日(営業日は)LINEにお世話になりまくっています。 塾の公式LINE(LINE OFFICIALというアプリで、普通のLINEとは別のアプリです)で毎日生徒との課題のやり取り、保護者の方々との連絡などで毎日何十通も使っています。 本当に便利です!...
orangejuku
2022年5月2日読了時間: 1分


誰でも得意不得意向き不向きあるって
私は、根っからの文系人間です。 国語は勉強する必要がなかったタイプです。 社会、特に世界史で必要以上に高得点を取っていました。 英語は、あまり好きとか得意ではありませんでしたが、テスト前の勉強でそこそこは取っていました。 大学に入ったらきれいさっぱり忘れました。...
orangejuku
2022年4月29日読了時間: 2分


まだまだコロナが・・・
ある中学生の保護者の方から、 「お姉ちゃんの高校でコロナが出て学級閉鎖になった。本人は元気で、学校には行ったが、塾はお休みさせてもいいか」 とのご連絡がありました。 新型コロナウイルスも「インフルエンザ程度のものになった」と言われてはいますが、まだまだしぶといですね。...
orangejuku
2022年4月28日読了時間: 1分


ゴールデンウィークの休塾について
あっという間に4月も過ぎ、中間試験も近づいてきました。 遅くなりましたが、当塾のGW期間中の予定は、 4月30日(土) 5月3日(火)-5日(木) をお休みにさせていただきます。 4月29日(金)は、連休前半の初日ではありますが、授業および補習を行わせていただきますのでご了...
orangejuku
2022年4月27日読了時間: 1分


オレンジ塾流「オンライン授業」
先週の中学校でのコロナ(?)騒ぎを機に、オレンジ塾でもネットを活用した非常時対応の方法を確立しました。 まず、 (1)「いわゆるオンライン授業」は、しない。 「いわゆるオンライン授業」とは、ZOOM等を利用して、画面越しで行うリアルタイムでの授業のことです。...
orangejuku
2022年4月26日読了時間: 1分


時にはデジタル・デトックスを。
個人的なことですが、日曜日、息子の部活の練成会の送迎で沼津に行きました。 朝6時出。 息子たちを下ろし、昼まで仕事をしようと思い、喫茶店に入って・・・スマホを忘れたことに気がつきました。 あちゃー!! スマホなしで仕事できるだろうか。といっても、ないのだから仕方がない。...
orangejuku
2022年4月25日読了時間: 1分


文章題の壁(数学)
中2に数学の補習を続けていますが、 正負の計算・文字式の問題はまあウォーミングアップとして通過できるようになって、 「方程式の文章題」に取り組んだとたん、 毎回毎回おもしろいように座礁します。 「1個20円のチョコと1個30円のスナック菓子を合わせて10個買ったところ、値段...
orangejuku
2022年4月23日読了時間: 2分


中1英語は一般動詞から
私は、2年くらい前から、最初に一般動詞を教えてから(本当はアルファベットとかフォニックスとか教えた方がいいのかもしれませんが、残念ながらそこまで時間が取れません)、be動詞を教えることにしています。 これは、本当に英語がさっぱりだったある子を補習したときに思いついた方法です...
orangejuku
2022年4月22日読了時間: 1分


長文の練習!!
中3の「今日の英作文」、今週は「今日の英文和訳」にしてみました。 今週は中3の授業でも、教科書本文の「精読」をしてみました。 UNIT 1でも、最後のページになるとまあなかなか難しいこと・・・。 受動態 不定詞 比較級 接続詞that show 人 物 の構文...
orangejuku
2022年4月21日読了時間: 2分


自分の頭で考えた瞬間
小学生の算数の時間にて。 「( )kmの20%は12kmです」 という問題で、どうすればいいやら見当もつかないでいるMさん。 とりあえず、問題にある数字をやみくもに使って、 12×20=240km 12×100=1200km 12+20=32km...
orangejuku
2022年4月20日読了時間: 1分


まだコロナ・・・
今日、保護者の方から「中学校でコロナ感染者が出たらしい。部活も急遽なくなって、子どももまっすぐ帰ってきた」という情報がありました。 それを受けて、オンラインで授業をしようかどうか迷いましたが、 「結局中2の英語の授業は急遽お休み。代わりに今日の授業内容の動画(vimeo)を...
orangejuku
2022年4月19日読了時間: 2分


分からなければ、聞けばいいのだ。
朝7時ちょっと前、私はまだ布団の中。 小学校に行く前の娘と、妻のやりとりが聞こえてきて目を覚ましました。 娘が宿題でいくつか間違いがあったらしく、妻は 「お母さんにもよくわかんないし、もう時間もないから、 そのままにして、学校で先生に聞きなさい」...
orangejuku
2022年4月19日読了時間: 2分


きれいごとばかりじゃない。
LINEを利用しての「毎日英作文」を始めて1か月が経ちました。 みんな概ねがんばっていますが、きれい事ばかりではありません。 その日のうちに出さない子。 「その日のうちに出せー。期日を守ることは人として最低限のマナーよ」とか、一度ならず私に言われているんですけどね。...
orangejuku
2022年4月18日読了時間: 2分
bottom of page