top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


やりゃあ、できるようになるかもしれないよ。
勉強の得意不得意に、生まれつきはあるか、と言われたら、 まあそれはあると思う。 スポーツだってあるでしょ。 自分だって、不得意なものだらけだからわかる(気がする)。 勉強のできるできないは、家庭や環境が左右する、という人もいる。 「親ガチャ」ってやつですね。...
orangejuku
2022年4月16日読了時間: 2分


中1の最初は(私も)いつも緊張します。
新中1のクラス、ありがたいことに2名でスタートして、3週が経ちました。 数学は、素因数分解の後、正負の数とその大小関係。 来週からいよいよ正負の足し算引き算。 途中、「反対の性質の量を+-で表現する」とか「絶対値」とか、そういうものはスルー。...
orangejuku
2022年4月15日読了時間: 1分


国語の授業は楽しい♪
当塾では、小学生に国語の授業を行っています。 試行錯誤の末、国語教育では有名な「出口式」の教材を利用しています。 「国語の力はすべての教科の基礎!」とかよく言われますよね。 その通りだろうと私も思います。 そんな国語の力を高める勉強と言えば、真っ先に「漢字の練習」が思い浮か...
orangejuku
2022年4月14日読了時間: 1分


子どもを育てることと野菜を育てること
私は趣味で、家庭菜園にすぎませんが、畑や田んぼをやっています(田んぼの方は、やらせて頂いているというレベルですが)。 午前中のいい運動・リフレッシュになっていますが、 まあ、簡単にはいかないものです。 準備(土作りとか)も必要だし、適した土地に適した野菜・適した処置が必要だ...
orangejuku
2022年4月13日読了時間: 1分


「賢い子どもを育てる子育て法」とか
世にいろいろな、「賢い(強い、良いetc.)子どもを育てるための親のあり方」論があります。 たくさん会話をしよう、とか 「なんでだろう?」と聞き返してみよう、とか 色々なものにふれさせよう、とか。 塾の先生がそれを説いていることもあります。 残念ながら、私はそのような、...
orangejuku
2022年4月12日読了時間: 2分


基礎しかやらん。
他の塾さんや予備校さんは知りません。 私は、学校より先取りの授業をしていますが(それが生命線でもありますが)、 とにかく「基礎しかやらん」ということを肝に銘じています。 毎回の授業では一単元しか進みませんし、 「毎日英作文」でも基礎的なパターンしか毎回出していないし、...
orangejuku
2022年4月11日読了時間: 2分


来週も頑張りましょう。
春休みが終わりました。 入学式・始業式が慌ただしく終わりました。 新学年・新学期が始まりました。 1週間が終わりました。 私事ですが、息子は今週水曜日高校入学式があり、私も参列してきました。 うららかな春の陽気で、感慨もひとしおでした。...
orangejuku
2022年4月9日読了時間: 1分


モチベーション
勉強へのモチベーションを上げるために、大人たちは色々な話をします。 その一つとして、子どもたちがより好きそうなスポーツに例えることもよくあります。 「バスケの技だって、繰り返し繰り返しやらないと、できるようにはならないだろ?」とか、...
orangejuku
2022年4月8日読了時間: 2分


一点集中各個撃破
20代のころですが、ある変わった学校の人たちと交流がありました。 コロナもあり、最近は疎遠になっていますが。 フリースクールとか、自由学校と言ったらいいのでしょうか。 公教育制度に依らず、いろいろな教育実践家の教えを参考にしながら、自分たちで必要と考えたことを実践されている...
orangejuku
2022年4月7日読了時間: 2分


オンライン授業
私は、全国の色々な個人塾のホームページやブログ、YouTubeを毎日見ています。 尖った個人塾さんの書いていること、実践されていることを、少しでも参考にしようと研究させていただいています。 特に私が参考にさせていただき、...
orangejuku
2022年4月6日読了時間: 2分


3月の成果
桜も散り始め、春休みも今日で終わり。 当塾では、春期講習こそしませんでしたが、中2・中3はがんばって先に進みました。 中2・・・英語:UNIT 1 (未来の文、give A B、call A Bの文型)まで進みました。 数学:式の計算を一通り終わらせました。...
orangejuku
2022年4月5日読了時間: 1分


ささやかなご褒
LINEを利用した「毎日英作文」、始めて3週間が経ちました。 実際には塾の授業がある日と日曜日および休塾日はお休みにしているので、 「毎日」とは言い難いですが。 毎回必ず出してくれる子もあれば、出しそびれて2日分まとめてというのがまだ抜けない子もいます。...
orangejuku
2022年4月4日読了時間: 1分


勉強は楽しいものか、必要なものか。
子どもに勉強をするように仕向けるのに、主に2つの言い方があると思います。 ①勉強は(学問は)どれも楽しく有意義なものなのだよ。という言い方。 ②勉強は、(学歴)社会で上昇するために必要なんだ、四の五の言わずにやれ。という言い方。 どちらもまあ、正しいとは思います。...
orangejuku
2022年4月2日読了時間: 2分


整理の時
現在形(その中に、一般動詞とbe動詞の区別があり、それぞれの疑問文と否定文)。 過去形。 現在進行形および過去進行形。 命令文。 新たに未来形。 こうやって列挙してみると、新中2の英語、 現時点で結構たくさんのことを勉強しているものですね。 時制だけで。 I study....
orangejuku
2022年4月1日読了時間: 1分


できるだけ簡単に、シンプルに
私たち教師は、ついつい詰め込みたくなります。 英語なり数学なりでAというルールを教えるとします。 でも、この場合にはA’というちょっとした例外もあるよ。 こういうときにはA*になるよ。 応用問題もよく出るよ(A+)。これもチェックして! ・・・...
orangejuku
2022年3月29日読了時間: 1分


バケーションと暇
「日本の子どもたちは、夏休みや春休みといっても、宿題はあるし部活はあるし、塾はあるし、やらなければならないことがいっぱいで可哀そうだ。 欧米の学校は、休みになると宿題も何もなく(そのかわり学期中の日々の課題宿題が死ぬほど大変だが)、もちろん塾もない。...
orangejuku
2022年3月28日読了時間: 2分


大人は忘れているが・・・
「母は私に一冊の本を買ってくれた My mother bought me a book.」 buyは、give, tell, teach, showと同じく、「動詞-人-物」 の語順をとる動詞だよー。 それだけ教えれば、カーンタンにできちゃう中2レベルの英作文だと、...
orangejuku
2022年3月25日読了時間: 1分


やっとvimeo有効活用!
家の用事で塾を休まざるを得ない子の対応は、 私にとって今ちょっと考え中の課題です。 塾の授業は先に行ってしまうので。 その日に勉強した内容で、その週のLINE「毎日英作文」の課題を出すので。 振替の制度も作っていますが、なかなか時間を設けて塾にきてもらうのも難儀な場合が多い...
orangejuku
2022年3月24日読了時間: 1分


字が、汚いんだよなあ・・・
「東大生みんな字汚いぞ」とか言われるかもしれませんが、 ただ汚いだけでなく、しっかり書いていないというか、 力がこもっていないというか、 できない子は、まず大体字がきれいに書けていません。 もしくは、字がびっくりするぐらい小さい。自信のなさの表れでしょう。...
orangejuku
2022年3月23日読了時間: 2分


勉強のできない子
勉強できない子には、それぞれ事情?背景?歴史?がある。 生まれながらの向き不向きもあるし、周囲の影響もあるし、 どこか(例えば小学校の早い時点で)つまづいてしまって、その後どんどん悪循環になってしまった、ということも考えられる。...
orangejuku
2022年3月22日読了時間: 2分
bottom of page